防災グッズ
非常時に役立つ意外なアイテム
さまざまな物が不足する災害時、意外なものが役に立つこともある。
ここでは、そんなグッズを挙げてみよう。
【食品用ラップ】
災害の際に貴重な水。汚れものを洗うために使うのはもったいない。そこで食事のとき食器にラップをまいて使用。食事が終わったらラップだけ捨てる。また冬季には体に巻いて防寒着の代わりや、ケガをしたときの止血などにも使える。
【ゴミ袋】
防寒着やレインコートの代用になる。また小さめなものを2枚重ねれば給水時のポリタンク代わりに(大きい袋は水の重さに耐えられないので不可)。もちろん本来のゴミ袋としても役立つ。
【猫用トイレ砂】
避難所などでトイレが使えず、また携帯トイレなどもないときには、猫用のトイレ砂を代用できる。最近は吸水効果、消臭効果が高いものが出回っているので、有効に活用したい。
【単三用電池カバー】
大型の懐中電灯は単一電池を使用するが、最近はあまり需要がなく、震災直度には店頭の在庫が払底した。単三電池用カバーは、単三電池にプラスチック製のカバーを被せることで単一電池として使えるようにするというもの。100円ショップなどで販売されている。
『月刊総務』2011年6月号より

- 総務
- 経費削減
- 購買
- 文書管理
- ファイリング
- ファシリティマネジメント
- 車両管理
- コンプライアンス
- イベント
- ワーク・ライフ・バランス
- 経営
- 助成金
- 年末調整
- CSR
- 経営手法
- 人事
- 労務管理
- 雇用
- 人材育成
- 労災(労働災害)
- 福利厚生
- 法定福利、法定外福利
- カフェテリアプラン
- 寮・社宅
- 保養所
- 企業年金
- 法務関連
- 会社法
- 民法・役員責任
- 労働法
- 株主総会
- 知的財産権・著作権
- 税務
- リスクマネジメント
- 企業危機管理
- 情報セキュリティ
- 防災・地震対策
- 企業保険(生保)
- 企業保険(損保)
- 社葬
- BCP/BCM
- メンタルヘルス
- パンデミック対策
- 広報
- 社内広報
- 社外広報
- 社歌