マスコミ対策
必要性
社外広報では、製品による事故、工場周辺への環境汚染、過失或いは悪意による火災や爆発事故、社員の不正行為等のような危機に直面した場合の広報活動、クライシス・コミュニケーションが大変重要である。この際、どれだけ企業イメージを損なわず、そして、最小限のダメージに抑えるかがポイントである。現在、マスコミや消費者含め、企業をみる目が厳しくなっている。それらへの情報発信、情報公開についての対応を間違うと、企業には相当のダメージを与えてしまう。つまり、製品事故や不祥事が発覚した場合の、企業のとった行動や経営トップの言動が不適切であり、それによって社会やマスコミの糾弾を受ける場合もある。クライシス・コミュニケーションのポイントは、いつでも対応できる準備態勢の構築とマスコミとの良好な関係、情報収集能力の向上、経営トップの積極的な対応姿勢にあると言える。
(執筆:『月刊総務』)

- 総務
- 経費削減
- 購買
- 文書管理
- ファイリング
- ファシリティマネジメント
- 車両管理
- コンプライアンス
- イベント
- ワーク・ライフ・バランス
- 経営
- 助成金
- 年末調整
- CSR
- 経営手法
- 人事
- 労務管理
- 雇用
- 人材育成
- 労災(労働災害)
- 福利厚生
- 法定福利、法定外福利
- カフェテリアプラン
- 寮・社宅
- 保養所
- 企業年金
- 法務関連
- 会社法
- 民法・役員責任
- 労働法
- 株主総会
- 知的財産権・著作権
- 税務
- リスクマネジメント
- 企業危機管理
- 情報セキュリティ
- 防災・地震対策
- 企業保険(生保)
- 企業保険(損保)
- 社葬
- BCP/BCM
- メンタルヘルス
- パンデミック対策
- 広報
- 社内広報
- 社外広報
- 社歌