WORKPLACE FOR WELL-BEING 健康的で生産性高く働くワークプレイスの作り方

最終更新日:
2023年11月06日
note034_23.11_パナソニック_サムネイル_960×500

期間限定で公開している資料です。期間中は無料でダウンロードすることができます。

資料概要

私たちは、働き、生活する上で、さまざまなストレスの影響を受けています。健康的な日々を送るために、マイナスの影響を与えるストレスを減らし、心身ともに健康な状態で、充実したワークライフバランスが構築できる環境が求められています。「身体的」「精神的」「社会的」に受けるストレスの影響を良く理解し、意識することで、真の健康(Well-being)に近づくことが可能となります。

本資料は、パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社とシービーアールイー株式会社(CBRE)の協同による「ウェルビーイング・ワークプレイス実践方法」に関する提案書になります。WELL認証(WELL Building StandardTM)10のコンセプトに基づき、具体的なワークプレイスへの導入や実践の方法をご紹介いたします。

資料内容のご案内

  1. Well-beingとは何か?
  2. なぜWell-beingがワークプレイスに必要なのか?
  3. Well-beingを実現するワークプレイス検討項目
    • 空気/水/音/光/材料/熱快適性/食物/運動/コミュニティ/こころ
  4. NEXT STEP
  5. 参考文献
  6. FAQ

合計 20ページ

ダウンロード用入力フォーム

* 競合調査やいたずら、不正な入力での資料ダウンロードはご遠慮ください。
* 本資料の配布期間は予告なく変更することがございます。あらかじめご了承ください。


発信元

logo
資料内容に関するお問い合わせは発信元に直接お問合せください。

関連記事

  • 【給与計算の実態調査】給与計算ソフトを導入している企業の半数で「属人化」「業務時間」が課題に PR
  • 3つの時刻記録と7つのデータ抽出で働き方を徹底的に可視化 特許も取得した就業管理方法とは PR
  • 小規模事業所でも利用できるオフィスコンビニから、交流生まれるカフェスペースの運用まで対応 PR

特別企画、サービス