「月刊総務ウェビナー」アーカイブス

【プレミアム会員限定動画】改めて考える、総務の生産性向上と情報との関係

株式会社月刊総務 代表取締役社長/戦略総務研究所 所長/FOSC 代表理事/一般社団法人ワークDX推進機構 理事 豊田 健一
最終更新日:
2022年08月10日
archive_012

この動画は、2022年07月20日に実施した月刊総務ウェビナー「生産性向上のカギとなるDX推進のために 〜いま総務が着手すべきこととは〜 講演プログラム1」の再録です。

「改めて考える、総務の生産性向上と情報との関係」

講師:『月刊総務』代表/戦略総務研究所 所長 豊田 健一

講義概要

そもそも働き方改革は、迫りくる労働人口の減少に備えるための手段として提唱されてきたもの。コロナにより、期せずしてテレワークが普及し、多様な働き方が浸透しつつある今、企業は少ない資源で大きな成果を生み出していけるよう変革が求められている。そこで必要不可欠なのがDXの推進だ。まずは現状を分析し課題を抽出、工数の見直しと社員の稼働状況の把握、そして情報を一元管理し分析していくことが生産性向上の第一歩となるだろう。いま総務が取り組むべきことは何なのか。

収録分数

  • 24分42秒

 

 

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・さらに有益な付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け

講師プロフィール

CEO_toyoda_portrait

株式会社月刊総務 代表取締役社長/戦略総務研究所 所長/FOSC 代表理事/一般社団法人ワークDX推進機構 理事
豊田 健一

早稲田大学政治経済学部卒業。株式会社リクルートで経理、営業、総務、株式会社魚力で総務課長を経験。日本で唯一の総務部門向け専門誌『月刊総務』前編集長。現在は、戦略総務研究所所長、(一社)FOSC代表理事、(一社)ワークDX推進機構理事、ワークフロー総研フェローとして、講演・執筆活動、コンサルティングを行う。

詳しくはこちら

関連記事

  • 車両工事不要! アルコールチェックとエンジン始動の連携で酒気帯び運転ゼロへ! PR
  • 導入する企業・施設が増加中のAED 設置場所やメンテナンスのポイントは? PR
  • 出社時の座席は抽選。座席管理システムで、固定席からフリーアドレスへソフトランディング PR

特別企画、サービス