セミナータイトル | 月刊総務・フィリップ モリス ジャパン合同会社 共催セミナー 企業で求められる喫煙対策 ~加熱式たばこの可能性を考える~ |
---|
東京・品川の2会場で開催します。ご都合が良い日程をお選びください。
グローバル化の進展、国際交流が増えるに従って、喫煙問題が取りざたされています。喫煙者本人の健康問題、吸わない人の受動喫煙問題があります。そのような個人の課題とともに、オフィスで行われるコミュニケーションという視点での課題も存在します。今回は、喫煙問題とともに、オフィスの課題をコミュニケーション、そしてコラボレーションという視点で取り上げます。その解決策の一つとして、加熱式たばこの可能性について考えてみたいと思います。
開催日時 会場: |
・2019年6月7日(金) 14:00〜(13:30受付開始) TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター ホール5B 東京都中央区八重洲1-2-16 TGビル 別館5F (JR 東京駅 日本橋口 徒歩4分/東京メトロ・都営浅草線 日本橋駅 A1出口 徒歩1分) https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyo-nihombashi/access/ ・2019年6月12日(水) 14:00〜(13:30受付開始) TKP品川カンファレンスセンター バンケットホール6H 東京都港区高輪3丁目26番33号 京急第10ビル 6F (JR 品川駅 高輪口 徒歩1分/京急本線 品川駅 徒歩2分) https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinagawa/access/ |
---|---|
参加費: | 無料 |
定員: | 各会場共100名 ※先着順 |
申込締切: | 5月31日(金) |
注意事項: | ※定員になり次第、締め切らせていただきます |
申し込みは終了しました。
14:00 | 挨拶 |
---|---|
14:05~14:25 | Program1 「今求められる従業員のWell-Beingと喫煙問題」 講師:月刊総務編集長 豊田健一 |
14:25~15:05 | Program2 「組織コミュニケーションとコラボレーションにつながる喫煙環境のあり方」 講師:作家/業務改善・オフィスコミュニケーション改善士 沢渡あまね |
15:05~15:15 | 休憩 |
15:15~15:35 | Program3 「加熱式たばこのリスク低減の科学的評価」 講師:フィリップ モリス ジャパン合同会社 広報 企業喫煙対策推進本部&渉外担当 エグゼクティブ 水嶋啓悟 |
15:35~16:00 | Program4 「企業における喫煙環境整備 ポイントと事例紹介」 講師:フィリップ モリス ジャパン合同会社 広報 企業喫煙対策推進本部&渉外担当 エグゼクティブ 佐野秀生 |
16:00~16:10 | 質疑応答 |
16:10 | 終了 |
加熱式たばこの導入事例やフィリップ モリス ジャパンの法人向け施策については公式サイトをご覧ください。
フィリップモリス法人向け公式サイト
|
株式会社リクルート、株式会社魚力で総務課長を経験後、ウィズワークス株式会社入社。2018年9月、分社化により株式会社月刊総務 取締役に就任。総務経験、社内広報コンサルティングの実績を生かしたコンサルティングや講演など多数。 |
|
---|---|---|
|
フリーランス兼株式会社なないろのはな取締役。著書「職場の問題地図」「マネージャーの問題地図」(シリーズ累計21万部)「業務デザインの発想法」ほか。 大手企業にて情報システム部門、広報部門などを経験。現在は複数の企業や自治体で、ワークスタイル、インターナルコミュニケーション改善の講演・アドバイザー・執筆活動を行う。 |
|
|
2005年フィリップ モリス ジャパン合同会社に入社後、企業や行政の渉外担当などを経験、「煙のない社会」の実現へ向けて幅広く取り組んでいる |
|
|
2004年フィリップ モリス ジャパン合同会社に入社後、本社営業総務経験を経て、企業内の喫煙環境の課題解決サポートに 取り組んでいる |
※プログラムの時間割・講義内容及び講演者は、変更される場合があります。
お問合せ先 | 「月刊総務セミナー」運営事務局 TEL:03-5312-7472 (受付時間 10:00~17:00 土、日、祝日を除く) 担当:半矢(はんや) e-mail:y.hanya@g-soumu.jp |
---|