連載「スタートアップバックオフィスの始め方」記事一覧

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年04月28日
AdobeStock_414105607

スタートアップ企業のバックオフィスの「法務」「人事・労務」「経理・財務」において、その現状や取るべき対応・進め方などをシード期、アーリー期、ミドル期、レイター期と成長ステージ順に解説します(各カテゴリー全12回予定)。

    1. 目次

    法務

    【9】特許権は誰のものか。会社に帰属させたい場合は? スタートアップにおける知的財産権の取り扱い方

    AI関連技術に限らず、近時の科学技術の発展がこれまでに比してより一層著しく、その成果が産業界に大きな変革をもたらしている昨今。あらゆる企業にとっての知的財産権の重要性はいうに及びませんが、スタートアップ企業においても、知的財産権を常に念頭に置いて企業活動を行う必要があります。そこで本稿では、スタートアップ企業が知的財産権(特に特許権)を取り扱う際のポイントを解説します。

    人事・労務

    【9】スタートアップの方が実は取り組みやすい? 自律型組織に変える評価制度の在り方と面談のポイント

    スタートアップをはじめとする中小企業は社員数が少ないことから、上司が部下に教える時間を十分に取れません。上司の指示を待ってから動くのではなく、自ら考えて動いてくれることを期待しても、現実は受け身の社員ばかりということが多いのではないでしょうか。なぜ社員は「いわれたことしかやらない」のでしょうか。どうすれば「自ら考えて動く」ようになるのでしょうか。その鍵は「対話」「評価」にあります。

    経理・財務

    【7】スタートアップの事業の成功に大きくかかわるお金の管理。資金繰りを改善する基本的な考え方とは?

    スタートアップにとって、「お金の管理」は事業の成功を左右する最も大切な要素の一つです。いくら優れた技術やアイデアがあっても、お金が足りなくなれば事業を続けることはできません。経理担当者を採用するのは、この「資金繰り管理」を担ってもらいたいから、というスタートアップ企業も多いでしょう。しかしながら、会社ごとに必要な資金繰り管理の方法は異なるため、なかなか資金繰りについて学ぶことが難しいように思います。そこで今回は、資金繰り管理未経験の方にも参考になるように、スタートアップにおいて求められる「資金繰り管理」スキルについて説明していきましょう。

    ※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

    プロフィール

    logo@4x


    月刊総務オンライン編集部

    「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


    関連記事

    • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
    • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
    • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

    特別企画、サービス