セミナータイトル | Jストリーム・プラス・月刊総務共催セミナー 「総務の第一優先課題 社内コミュニケーション活性化、最新事情」 |
---|
女性活用、高年齢者の雇用促進、そして雇用形態の多様化。
さまざまな価値観を持ったメンバーが社内に存在します。
このようなさまざまな価値観、文化が異なるメンバーのベクトルを統一し、目標に向かって行動を起こしてもらうには、そして、経営理念を浸透させるには、どうしたら良いのでしょうか。
今ほど、コミュニケーションが難しい時代はありません。
激しい変化に対応する俊敏な動きには、社内コミュニケーションが活発に、また確実に行われる必要があります。
今回は、社内コミュニケーション活性化の最新事情、特に、「動画」による活性化と「場」による活性化を詳しく説明します
開催日時: | 2015年11月4日(水)14:00~16:30(13:40 開場) |
---|---|
会場: | イベントスペースEBiS303 カンファレンススペースBC (東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル5階) アクセス https://www.ebis303.com/info/access.html#ebisu_buil |
共催: | 株式会社Jストリーム プラス株式会社 月刊総務 |
参加費: | 無料 |
定員: | 80名 先着順 |
申込締切: | 2015年10月30日(金) |
注意事項: | ※定員になり次第、締め切らせていただきます |
申し込みは終了しました。
13:40 | 開場(受付開始) |
---|---|
14:00 | 挨拶 |
14:05~15:05 | Program 1 メディア、イベント、そして働く「場」 ~三位一体の社内コミュニケーション活性化方程式~ 講師:月刊総務編集長 豊田 健一 |
15:05~15:15 | 休憩 |
15:15~15:45 | Program 2 「伝えたつもり」を「確かに伝わる」に ~支社や海外拠点にも等しく伝わる!動画による社内情報共有最新事例~ 講師:株式会社Jストリーム 営業本部 プラットフォームサービス推進部 部長 小室 賢一 |
15:50~16:20 | Program 3 いい仕事は、いい雑談から ~社内コミュニケーション改革! 実体験から生まれた、あたらしいオフィスの考え方~ 講師:プラス株式会社 取締役カンパニープレジデント 北尾 知道 |
16:20 | 質疑応答 |
16:30 | 終了 |
※内容は一部変更になる場合がございます。
|
株式会社リクルート、株式会社魚力で総務課長を経験後、ウィズワークス株式会社入社。 |
|
---|---|---|
|
2004年入社。 |
|
|
1958年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。 |
※プログラムの時間割・講義内容及び講演者は、変更される場合があります。
お問合せ先 | 「月刊総務セミナー」運営事務局 TEL:03-5312-7472 (受付時間 10:00~17:00 土、日、祝日を除く) 担当:半矢(はんや) e-mail:hanya@wis-works.jp |
---|