オフィスの価値の高め方:「使いたくなる」×「成果を生む」仕掛けとは?
「月刊総務セミナー」運営事務局
最終更新日:
2025年04月25日

「ドリルを買いに来た人が本当に欲しいのは、ドリルではなく『穴』である。」これは、目的と手段の関係を示す象徴的な言葉です。総務の役割も同様で、単なるモノの管理ではなく、何かを実現するためにモノが存在します。
オフィスもまた、ただ「カッコいい」「綺麗」という理由だけでは継続的に使われません。そこでしたい「コト」が実現でき、成果を生み出せる場であってこそ価値が持続します。まさに、オフィスは「作ってからが勝負」です。
大切なのは、従業員が求める「コト」を把握し、それに適した使い方を効果的に発信すること。さらに、継続的な改善を通じて社員のエンゲージメントを高め、企業の成長と優秀な人材の確保・定着を達成することです。成果を生むためにオフィスの価値をどう高めていくか、改めて皆さんと共に考えていきましょう。
- ※ 今回のセミナーは、会場にお集まりいただくリアルセミナーです。
- ※ 不動産関係者、什器メーカー関係者、設計施工関係者、オフィス構築支援関係者様のご参加はご遠慮ください。また、当社の判断により、セミナー参加をお断りする場合がありますのであらかじめご了承ください。
セミナー概要(東京)
開催日時
2025年06月05日(木) 16:00 〜 17:20(懇親会17:20〜18:30)
会場
東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
(ジョーンズ ラング ラサール東京本社) MAP
(ジョーンズ ラング ラサール東京本社) MAP
参加費
無料
定員
60名
共催
ジョーンズ ラング ラサール株式会社
注意事項
※定員になり次第、締め切らせていただきます
セミナー概要(大阪)
開催日時
2025年06月11日(水) 16:00 〜 17:20(懇親会17:20〜18:30)
会場
大阪府大阪市中央区北浜3-5-29 日本生命淀屋橋ビル
(ジョーンズ ラング ラサール関西本社) MAP
(ジョーンズ ラング ラサール関西本社) MAP
参加費
無料
定員
40名
共催
ジョーンズ ラング ラサール株式会社
注意事項
※定員になり次第、締め切らせていただきます
タイムスケジュール
16:00 〜
開会挨拶
16:05 〜
第一部「来たくなるから、使いたくなるオフィスへ」
講師:株式会社月刊総務 代表取締役社長/戦略総務研究所 所長 豊田 健一
講師:株式会社月刊総務 代表取締役社長/戦略総務研究所 所長 豊田 健一
16:20 〜
第二部「オフィスの真の価値とその効果」
講師:ジョーンズ ラング ラサール株式会社
プロジェクト・開発マネジメント事業部 シニアディレクター 溝上 裕二
講師:ジョーンズ ラング ラサール株式会社
プロジェクト・開発マネジメント事業部 シニアディレクター 溝上 裕二
16:40 〜
第三部「オフィスに来ることを“楽しみ”にする仕掛け」パネルディスカッション
モデレーター:株式会社月刊総務 豊田 健一
パネラー:ジョーンズ ラング ラサール株式会社 溝上 裕二
東京:株式会社The Chain Museum、株式会社ノンピ、株式会社DAISHIZEN/SOLSO
大阪:ジョーンズ ラング ラサール株式会社 Work Dynamics法人事業部 山本 洋平
モデレーター:株式会社月刊総務 豊田 健一
パネラー:ジョーンズ ラング ラサール株式会社 溝上 裕二
東京:株式会社The Chain Museum、株式会社ノンピ、株式会社DAISHIZEN/SOLSO
大阪:ジョーンズ ラング ラサール株式会社 Work Dynamics法人事業部 山本 洋平
17:20 〜
セミナー終了/閉会挨拶
17:25 〜
懇親会・オフィス見学(18:30終了予定)
セミナー講師紹介

株式会社月刊総務 代表取締役社長/戦略総務研究所 豊田 健一
早稲田大学政治経済学部卒業。株式会社リクルートで経理、営業、総務、株式会社魚力で総務課長を経験。日本で唯一の総務部門向け専門誌『月刊総務』前編集長。現在は、戦略総務研究所所長、(一社)FOSC代表理事、(一社)ワークDX推進機構の理事として、講演・執筆活動、コンサルティングを行う。

ジョーンズ ラング ラサール株式会社 プロジェクト・開発マネジメント事業部 シニアディレクター 溝上 裕二
ワークプレイスコンサルティングのソートリーダーとして、業界での25年以上に及ぶ建築・インテリアプランニングの経験を元に、クライアントに戦略的ワークプレイスづくりを提案・実施。120以上のプロジェクト経験を有する。また、建築・ワークプレイスプログラミングの専門家として、その手法の普及のため、複数の大学・学術委員会などで講義活動を展開。ワークイノベーションラボとしても活動中。
お申し込み
お問合せ先
「月刊総務セミナー」運営事務局
- TEL
- 080-4653-6529
- 受付時間
- 10:00~17:00 (土/日/祝日を除く)
- 担当
- 半矢(はんや)
- y.hanya@g-soumu.jp
アクセスランキング
関連記事
ダウンロード資料、アイテム
特別企画、サービス
-
総務が押さえておくべき 2023(令和5)年に施行の法令改正情報
2023年は2022年に引き続き施行される育児・介護休業法のほか、労働基準法や労働安全衛生法、国民年金法の改正法令などが施行されます。本稿では今年に施行等される法令の中で、総務業務関連のものをピックアップしました。 -
【編集部厳選】総務1年生にオススメしたいコンテンツ20本
『月刊総務』編集部が、総務1年生やこの春久々に総務業務を担当する方にオススメのコンテンツを厳選。この機会に、総務実務の基本はもちろん、ビジネススキルや総務の考え方について学んでみませんか? -
総務のマニュアル
総務・バックオフィスの実務を実践的にサポートする「総務のマニュアル」シリーズ。ビジネストレンドを押さえた内容で、いま総務が知っておきたいポイントを具体的に解説していきます。 -
多様な働き方に対応する 社内コミュニケーション術
リモートワーク、ABWなど働き方の多様化がさらに広がっています。対面のコミュニケーションが減っている中においても、コミュニケーションを活性化するために、どうしていくべきでしょうか。 -
テレワークを実現するペーパーレス化と文書管理のポイント
ハイブリッドワークの需要が高まったものの、総務・経理などの管理部門では、請求書や契約書など書類のデジタル化に対応できず、出社を余儀なくされた方も多いのではないでしょうか。 -
総務辞典
総務辞典とは、どなたでもご利用いただける、総務業務に関する一般知識、関連法令や実務ノウハウなど総務に関する用語辞典です。 -
無料オンラインセミナーのご案内
月刊総務が開く、無料オンラインセミナーの予定はこちらからご確認ください。さまざまな企業と共催し、より専門的な知識を幅広いテーマで発信。総務の皆様の情報収集にお役立てください。 -
『月刊総務』調査
『月刊総務』では、不定期にアンケート調査を実施し、その結果を公開しています。全国の総務パーソンがどのように業務に対応しているのか、何を感じているのか、総務の現状を確認してみましょう。 -
YouTube 月刊総務チャンネル
『月刊総務』公式YouTubeチャンネルです! 「働き方」「戦略総務」などのテーマについて、数分で気軽にキャッチできる情報を発信していきます。ぜひ、チャンネル登録をお願いします! -
業務効率化&コスト削減 購買プラットフォーム
オフィス用品に関する困りごとを解決し、業務効率化とコスト削減を実現いたします。Kobuyは、一貫堂が提携するパートナーサプライヤに加え、お客様ご希望のサプライヤ商品・サービスを一元管理できるオフィス用品一括購買システムです。