セミナータイトル | NRIセキュアテクノロジーズ株式会社・月刊総務共催セミナー これからの働き方改革。多様な働き方を支える情報セキュリティ |
---|
働き方改革。場所や時間にとらわれない働き方が求められています。
テレワーク等どのような状況でも働き続けられる環境であれば、生産性の向上はもとより、優秀な人材の繋ぎ止めにも有効です。但し、その導入にはいろいろなハードルがあります。書類の電子化や情報セキュリティへの対応です。 今回は多様な働き方の前提について紹介します。
開催日時: | 2017年11月22日(水) 14:00〜16:30(13:40受付開始) |
---|---|
会場: | 千代田区立日比谷図書文化館 スタジオプラス(小ホール) アクセス http://hibiyal.jp/hibiya/access.html |
参加費: | 無料 |
定員: | 50名 ※先着順 |
申込締切: | 11月10日(金) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
申し込みは終了しました。
13:40 | 開場(受付開始) |
---|---|
14:00 | 挨拶 |
14:05~14:30 | Program1 働き方改革の現状とそれを支えるIT技術 講師:月刊総務編集長 豊田健一 |
14:35~15:25 | Program2 総務から始める成功の秘訣~働き方改革3つの入り口~ 講師:合同会社ジョイン 代表兼CEO 家田佳代子 |
15:25~15:35 | 休憩 |
15:35~16:05 | Program3 社外で100万枚以上の紙文書を利用できますか? ~文書管理をコスト・効率・セキュリティから考える~ 講師:NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 ソリューションビジネス二部 セキュリティコンサルタント 杉本真一 |
16:05~16:30 | Program4 トークセッション+質疑応答 「編集長が切り込む、どこまでやるべき、働き方改革と情報セキュリティ」 (パネラー:家田佳代子 杉本真一 司会:豊田健一) |
16:30 | 終了 |
|
株式会社リクルート、株式会社魚力で総務課長を経験後、ウィズワークス株式会社入社。 |
|
---|---|---|
|
総務省テレワークマネージャー/日本テレワーク協会講師/日本テレワーク学会会員。 |
|
|
システムエンジニアとして特定顧客向けITシステム開発プロジェクト現場に従事。顧客の業務要件の定義からシステム開発・運用まで一連のプロジェクトリーディング経験をもとに、汎用的なソフトウェアパッケージの企画・営業を手がける。現在は特に文書管理の分野において効率的でかつセキュアな環境づくりに対しての課題解決支援を行っている。 |
お問合せ先 | 「月刊総務セミナー」運営事務局 TEL:03-5312-7472 (受付時間 10:00~18:00 土、日、祝日を除く) 担当:半矢、中嶋 e-mail:soumu@wis-works.jp |
---|