セミナータイトル | 月刊総務・フィリップ モリス ジャパン合同会社 共催セミナー 企業で求められる喫煙対策 ~加熱式たばこの可能性を考える~ |
---|
大好評につき追加開催決定!今回は都内2会場で開催します。
ご都合がよい日程をお選びください。
喫煙対策。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、東京都受動喫煙防止条例も制定されました。働き方改革の前に健康経営と言われる昨今、喫煙対策は人事総務の最大の課題となりつつあるようです。喫煙者本人の健康問題、受動喫煙、喫煙環境の課題など。その一つの選択肢としての加熱式たばこの可能性を事例とともに考えるセミナーです。
開催日時 会場: |
・11月26日(月) 14:00〜(13:30受付開始) TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター ホール12A 東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル12F (JR東京駅 八重洲中央口 徒歩1分/丸ノ内線 東京駅 自由通路経由 徒歩7分) https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyoeki-central/access/ ・11月28日(水) 14:00〜(13:30受付開始) TKP新橋カンファレンスセンター ホール3A 東京都港区西新橋1丁目15-1大手町建物田村町ビル (都営三田線 内幸町駅 A3出口 徒歩1分 /JR新橋駅 日比谷口 徒歩4分/銀座線 虎ノ門駅 1番出口 徒歩5分/丸ノ内線・千代田線・日比谷線 霞ケ関駅 C3出口 徒歩7分) https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shimbashi/access/ |
---|---|
参加費: | 無料 |
定員: | 各会場共100名 ※先着順 |
申込締切: | 11月20日(火) |
注意事項: | ※定員になり次第、締め切らせていただきます |
申し込みは終了しました。
14:00 | 挨拶 |
---|---|
14:05~14:25 | Program1 「変わる喫煙環境 今こそ取り組むべき喫煙対策」 講師:月刊総務編集長 豊田健一 |
14:25~15:00 | Program2 「総務・人事担当者に聞いた、喫煙対策に関する調査」 講師:株式会社マクロミル リサーチソリューション本部 リサーチャー 岩間涼太 |
15:00~15:10 | 休憩 |
15:10~15:30 | Program3 「加熱式たばこのリスク低減の科学的評価」 講師:フィリップ モリス ジャパン合同会社 広報 企業喫煙対策推進本部&渉外担当 部長 山原猛志 |
15:30~15:55 | Program4 「企業における喫煙環境整備 ポイントと事例紹介」 講師:フィリップ モリス ジャパン合同会社 広報 企業喫煙対策推進本部 本部長 設楽国彦 |
15:55~16:05 | 質疑応答 |
16:05 | 終了 |
|
株式会社リクルート、株式会社魚力で総務課長を経験後、ウィズワークス株式会社入社。2018年9月、分社化により株式会社月刊総務 取締役に就任。総務経験、社内広報コンサルティングの実績を生かしたコンサルティングや講演など多数。 |
|
---|---|---|
|
2016年にマーケティングリサーチを提供する株式会社マクロミルに入社後、リサーチャーとして広告代理店やメーカーなどの調査設計・分析を担当。 |
|
|
2004年フィリップ モリス ジャパン合同会社に入社後、企業や行政の渉外担当などの要職を経て、「煙のない社会」の実現に向けて幅広く取り組んでいる。 |
|
|
フィリップ モリス ジャパン合同会社に入社後、事業開発の要職を経て、企業内の喫煙環境の課題解決サポートに取り組んでいる。 |
※プログラムの時間割・講義内容及び講演者は、変更される場合があります。
お問合せ先 | 「月刊総務セミナー」運営事務局 TEL:03-5312-7472 (受付時間 10:00~17:00 土、日、祝日を除く) 担当:半矢(はんや) e-mail:y.hanya@g-soumu.jp |
---|