セミナータイトル | 【ウェビナー】 「働く場」をトランスフォームせよ! 多様化する働き方に対応するために |
---|
コロナ禍によって、リモートワークがニューノーマルとなり、働く場の多様化が進展している。それは、技術やICTによる働き方改革を後押しすることにもつながった。さらなる環境の変化に対応するにはDXの推進は避けては通れないだろう。
DXは今、働く場とは別次元で捉えられているが、そもそもは一対のものであり、あるべき姿に向かってトランスフォームすることこそがDXの本質である。
これからの「働く場」をどのように捉え、何を目指していくべきか。その中で求められている総務の役割について考えてみよう。
本セミナーはウェビナー(オンラインセミナー)です。
お手元にPCとインターネットの環境があれば、ご自宅や職場、遠隔地からでもご参加いただけます。
開催日時: | 2021年2月25日(木)10時30分~11時30分 |
---|---|
参加費: | 無料 |
定員: | 150名 |
共催: | 株式会社subsclife |
注意事項: | ※定員になり次第、締め切らせていただきます |
申し込みは終了しました。
10:30~11:00 | 【Program1】 あるべき姿を考える、働く場のトランスフォーメーション 講師:月刊総務編集長 豊田健一 |
---|---|
11:00~11:30 | 【Program2】 オフィスづくりのDX 講師:株式会社subsclife 代表取締役社⻑ 町野 健 |
|
株式会社リクルート、株式会社魚力で総務課長を経験後、ウィズワークス株式会社入社。2018年9月、分社化により株式会社月刊総務 取締役に就任。総務経験、社内広報コンサルティングの実績を生かしたコンサルティングや講演など多数。 |
|
---|---|---|
|
上智大院修了。日本ヒューレット・パッカードのコンサルタント、マクロミルにて経営企画、海外事業立ち上げを経て、2012年にキュレーションマガジンAntenna立ち上げのため、グライダーアソシエイツを創業。3年で500万ダウンロード達成、黒字化まで育て上げる。2015年5月にKAMARQ HOLDINGSのCo-founderとして参画、2016年にsubsclifeを創業。2018年3月に日本初の家具のサブスクリプションサービスを開始。事業立ち上げ、メディア、マーケティングが専門。 |
お問合せ先 | 「月刊総務セミナー」運営事務局 TEL:080-4653₋6528 (受付時間 10:00~17:00 土、日、祝日を除く) 担当:小田切(おたぎり) e-mail:d.otagiri@g-soumu.jp |
---|