防災士
防災士とは、地域や職場、家庭において自助・共助・協働の観点から防災活動を推進する知識と技能を有すると認められた人材を指す。特定非営利活動法人日本防災士機構が認証する民間資格で、災害時における被害軽減と安全確保、平常時における防災意識の啓発を担う。
資格取得には、以下の手順が必要である。
防災士は単に知識を持つだけでなく、地域社会や職場において防災訓練や啓発活動をリードし、災害に強い組織づくりに貢献する役割を担う。
企業においては、従業員が防災士資格を取得することで、災害発生時の初動対応力や安全管理体制を強化できる。特に、総務部門や安全衛生管理担当者が防災士として活動することで、BCP(事業継続計画)の実効性を高め、従業員や顧客の安全確保につなげることができる。日本全国で防災士の資格者数は年々増加しており、自治体や企業の防災体制強化の一翼を担っている。
参考:認定特定非営利活動法人日本防災士機構「防災士とは」