ヤマトHDが共同輸配送プラットフォームの新会社を設立 業界の労働環境を改善、出資企業を募る

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2024年05月22日

ヤマトホールディングス(東京都中央区)は5月21日、共同輸配送のオープンプラットフォームを提供する新会社Sustainable Shared Transport(SST)を設立したと発表した。

SSTでは2024年度中に第三者割当増資を予定しており、荷主企業や物流事業者に限定せず、幅広い企業からの出資を募っている。

運送会社の選定、最適な混載などで物流の効率化目指す

オープンプラットフォームの提供を通じ、SSTでは以下のような取り組みを実施していく。

新会社が目指す姿(※画像クリックで拡大)

荷物の情報を知らせると、荷主と最適な運送会社をマッチング

荷主企業が出荷する荷物の量や形状、集荷希望日などを入力すると、適合する運送会社とのマッチングが行われる。運行計画などの情報を登録した物流事業者のうち、最適な企業につながる仕組みとなる見込みだ。

より効率的な混載や共同輸送を管理・運用

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

プロフィール


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


特別企画、サービス