セミナータイトル | 【ウェビナー】 ニューノーマルな働き方の弊害にどう対処すべきか |
---|
コロナ禍で突然訪れたニューノーマル時代。働き方、働く場の選択肢が増え、その中で従業員が最も生産性の高い働き方を選択する。理想の形に行きつく前に、従業員のメンタル不調、モチベーションの低下など様々な弊害が現出してきた。それらにどう対処すべきなのか?一緒に考えていきたい
本セミナーはウェビナー(オンラインセミナー)です。
お手元にPCとインターネットの環境があれば、ご自宅や職場、遠隔地からでもご参加いただけます。
開催日時: | 2021年1月20日(水)10時30分~11時30分 |
---|---|
参加費: | 無料 |
定員: | 100名 |
共催: | 株式会社iCARE |
注意事項: | ※定員になり次第、締め切らせていただきます |
申し込みは終了しました。
10:30~11:00 | 【Program1】 データで見る、ニューノーマルの弊害とその対応 講師:月刊総務編集長 豊田健一 |
---|---|
11:00~11:30 | 【Program2】 ニューノーマル時代の健康経営。従業員想いの会社ほど失敗する理由 講師:株式会社iCARE 健康経営アドバイザー 小川 剛史 |
|
株式会社リクルート、株式会社魚力で総務課長を経験後、ウィズワークス株式会社入社。2018年9月、分社化により株式会社月刊総務 取締役に就任。総務経験、社内広報コンサルティングの実績を生かしたコンサルティングや講演など多数。 |
|
---|---|---|
|
複数のベンチャー企業でのネットショップ運営を経験後、2017年株式会社iCAREに入社。現在運営するウェブメディア「健康管理の最新常識」は月間10万人の人事総務に読まれている。難解な健康管理の実務を分かりやすく解説する資料やセミナーを毎月発行している。 |
お問合せ先 | 「月刊総務セミナー」運営事務局 TEL:080-4653₋6528 (受付時間 10:00~17:00 土、日、祝日を除く) 担当:小田切(おたぎり) e-mail:d.otagiri@g-soumu.jp |
---|