「やっぱり言いにくいんだよね。今まで散々、原稿を直されたり、企画が悪いなんて言われていた上司に向かって『このゲラなおして、企画練り直し...』なんて。立場的には、年下の僕が上司なのだけれどさぁ。なんたって、部長まで行った人だしね」
真剣に悩んでいるのは、大手マスコミ会社に勤務している40代半ばの男性管理職の友人です。彼はこの秋から、前職の上司が定年再雇用となり、自部署に配属される予定とのこと。つまり、上司と部下が逆転するのです。その背景には、2013年4月1日の「65歳雇用延長制度」があります。
(1)定年年齢の引き上げ
(2)継続雇用制度(現に雇用している高年齢者が希望するときはその高年齢者を定年後も引き続き雇用する制度)
(3)定年制の廃止
この3つのうちのいずれかを選択することが義務付けられたことは、ご存じの方も多いと思います。
同年の5月中旬から下旬にかけて、四国新聞・京都新聞・河北新報など全国の22を超える地方紙に、「どうする?年下上司との付き合い方」「65歳雇用延長への取り組み」と、大きな見出しの記事が取り上げられていることからも、社会的注目度の高さがうかがえます。
この中には、私が2005年から取り組んできた「年下上司」「年上部下」とのコミュニケーション研修のことも取り上げていただきました。
当初は、
「こんな逆転現象は、新卒がすぐに辞めるから中途採用せざるを得ないような会社の話だよ。弊社は離職率が低いから関係ない」
「パート・アルバイト採用で主婦を使うスーパーや飲食店くらいしかニーズはない」
と、経営者・人事部門管理職の方からは全く相手にされませんでした。半月で30社訪問したものの、1社も耳を傾けて下さらなかった残念な記憶があります。しかし時代は変わるものです。
みなさんの職場は、いかがですか?
定年延長だけが原因ではありません。勤続年数を重ねさえすれば昇進できる時代から能力評価に移行しているため、後輩が先に昇進した、上司が降格したなど勤続年数・年齢=役職という方程式が成立しなくなり始めています。
ここで出て来たのが、「年上部下」「年下上司」という、今までにないコミュニケーションの問題です。年功序列の文化で育ってきたミドル層以上の方たちにとっては、年下に指導を受けるというのは、制度とはいうものの受け入れがたい現実です。
また、年下上司としても、ホウレンソウしろと言われていた上司・先輩に指示・命令はしにくいものです。
このコラムでは、定年延長制度のために生み出された「年下の上司」「年上の部下」という観点から「コミュニケーションの取り方」をお話しすることにします。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。
アクセスランキング
ダウンロード資料、アイテム
特別企画、サービス
-
総務が押さえておくべき 2023(令和5)年に施行の法令改正情報
2023年は2022年に引き続き施行される育児・介護休業法のほか、労働基準法や労働安全衛生法、国民年金法の改正法令などが施行されます。本稿では今年に施行等される法令の中で、総務業務関連のものをピックアップしました。 -
【編集部厳選】総務1年生にオススメしたいコンテンツ20本
『月刊総務』編集部が、総務1年生やこの春久々に総務業務を担当する方にオススメのコンテンツを厳選。この機会に、総務実務の基本はもちろん、ビジネススキルや総務の考え方について学んでみませんか? -
総務のマニュアル
総務・バックオフィスの実務を実践的にサポートする「総務のマニュアル」シリーズ。ビジネストレンドを押さえた内容で、いま総務が知っておきたいポイントを具体的に解説していきます。 -
多様な働き方に対応する 社内コミュニケーション術
リモートワーク、ABWなど働き方の多様化がさらに広がっています。対面のコミュニケーションが減っている中においても、コミュニケーションを活性化するために、どうしていくべきでしょうか。 -
テレワークを実現するペーパーレス化と文書管理のポイント
ハイブリッドワークの需要が高まったものの、総務・経理などの管理部門では、請求書や契約書など書類のデジタル化に対応できず、出社を余儀なくされた方も多いのではないでしょうか。 -
総務辞典
総務辞典とは、どなたでもご利用いただける、総務業務に関する一般知識、関連法令や実務ノウハウなど総務に関する用語辞典です。 -
無料オンラインセミナーのご案内
月刊総務が開く、無料オンラインセミナーの予定はこちらからご確認ください。さまざまな企業と共催し、より専門的な知識を幅広いテーマで発信。総務の皆様の情報収集にお役立てください。 -
『月刊総務』調査
『月刊総務』では、不定期にアンケート調査を実施し、その結果を公開しています。全国の総務パーソンがどのように業務に対応しているのか、何を感じているのか、総務の現状を確認してみましょう。 -
YouTube 月刊総務チャンネル
『月刊総務』公式YouTubeチャンネルです! 「働き方」「戦略総務」などのテーマについて、数分で気軽にキャッチできる情報を発信していきます。ぜひ、チャンネル登録をお願いします! -
業務効率化&コスト削減 購買プラットフォーム
オフィス用品に関する困りごとを解決し、業務効率化とコスト削減を実現いたします。Kobuyは、一貫堂が提携するパートナーサプライヤに加え、お客様ご希望のサプライヤ商品・サービスを一元管理できるオフィス用品一括購買システムです。