リクルートが紹介する副業人材活躍のコツとは? 兼業・副業に関する最新データを公開

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2023年04月12日
ogp20230412tu_1

リクルート(東京都千代田区)は4月11日、社員および企業人事担当者を対象に、兼業・副業に関する動向を調査・分析し、その結果を発表した。

副業人材は「人手不足の解消」に効果あり イノベーションのきっかけを求めるケースも

「兼業・副業人材の受け入れの目的」について聞いたところ、「人手不足の解消」が 54.8%で最も高かった。受け入れによって得られた効果については、47.4%が「人手不足を解消できた」と回答した。

そのほかでは、「社内人材にはない知識やスキルを持った人材の確保」(47.6%)、「イノベーションの創発や新事業開発につなげる」(36.1%)などが上位に挙がり、兼業・副業人材に対し、新しい知識やイノベーションのきっかけを求めるケースが多いことがわかった。

「兼業・副業人材の受け入れの目的」は?
「兼業・副業人材の受け入れの目的」は?(※画像クリックで拡大)

複業人材が機能するポイントは、「契約条件の詳細な取り決め」と「経営層と同等程度の情報共有」

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス