LGBTQ+に関する取り組みを評価「PRIDE指標2024」に968社が応募 受賞事例を紹介

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2024年11月19日

ベルシステム24ホールディングス(東京都港区)は11月18日、職場でのLGBTQ+に関する取り組みを評価する「PRIDE指標2024」で、最高位のゴールドに6年連続で認定されたことを発表した。11月14日に開催された「work with Pride 2024カンファレンス」での発表に基づき、受賞した各社が取り組みを公表している。

社内施策を推進するためのガイドライン「PRIDE指標」5つの評価指標

「PRIDE指標」は、企業などにLGBTQ+が働きやすい職場の要件を認識してもらい、社内施策を推進するためのガイドラインとして活用してもらうことを目的に、一般社団法人work with Prideが策定した。指標に対する企業などの取り組み状況や取り組み事例を毎年募集して優れた企業を表彰、ベストプラクティスを可能な範囲で公開している。

5つの評価指標の名称は、以下のようにPRIDEの各文字に合わせている。

  1. Policy(行動宣言)
  2. Representation(当事者コミュニティ)
  3. Inspiration(啓発活動)
  4. Development(人事制度・プログラム)
  5. Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)

9回目となる「PRIDE指標2024」には総計968社が応募。ゴールドに832社が認定された。特に「Development 人事制度・プログラム」の平均値は年々増加しており、総評でも「社内で制度導入に向け検討を進め、実際に導入されている企業・団体が増えている」と評している。

採用部門向け研修や社内イントラサイトでの啓発記事配信などを実施

ベルシステム24ホールディングスは、採用部門向けのLGBTQ+に関する研修を実施、クライアント企業とのコラボレーションによるLGBTQ+に関する取り組みの相互共有の機会を設けるなど、多方面での取り組みを推進している。

また、社内イントラサイトにおけるLGBTQ+理解促進を目的とした啓発記事を配信したり、独自の「ベルプライド月間」を2021年より継続して開催したりするなど、積極的にLGBTQ+に関する社内への情報発信を行っていることなどが評価された。

エントリーシートへの配慮や図書コーナー設置、全社員対象の研修などに取り組む企業も

そのほかの認定企業の主な取り組みは以下の通り。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

プロフィール


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


特別企画、サービス