育休からの復職時や小学校入学時、親だって慣れる時間が必要 出社頻度などを細かく調整

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年03月26日

サーキュレーション(東京都渋谷区)は3月24日、「育児休業からの復職時」と「小学校入学時」の働き方支援策を4月から開始することを発表。一定期間の出社頻度を調整する。

徐々に慣れるようフルリモートから通常勤務へ半年かけて移行

いずれも仕事との両立において、特にバランスが取りにくい時期と判断した。徐々に慣れていけるようフルリモートから始め、6か月かけて通常勤務へ移行する。人材育成や組織コミュニケーションの観点から、同社は週3日勤務を原則としている。

育休から復職する従業員のキャッチアップにリードタイムが必要

育児休業からの復職時の両立支援では、女性社員(出産した女性や戸籍上母親と認定されている人)に対し、出社頻度の調整を行う。復職のタイミングでは子供も集団生活をスタートしたばかりで、突発的な対応が求められることも少なくない。「送迎におけるトラブルも多く、時間管理が難しい」ことや「社員自身も久しぶりの業務であり、変化の激しい環境へのキャッチアップにリードタイムが必要」といった観点から、以下の方針を具体的に示している。

期間 出社頻度 備考
復職〜2か月 フルリモート 育児と業務の両立に慣れる
3〜5か月 週1〜2日出社 仕事のリズムを取り戻し、チームとの連携強化
6か月以降 週3日出社 通常勤務へ完全移行

帰宅が早い小学校入学直後は会社への移動短縮で両立サポート

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

プロフィール


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


特別企画、サービス