社員や内定者と「リアルで」話す機会 内定承諾にプラスに働くと8割が回答
月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2021年10月04日

アクセスランキング
学情は9月30日、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生のうち、内定(内々定を含む)獲得後も就職活動を継続した学生を対象にして行った「内定承諾のタイミング」に関するインターネットアンケートの調査結果を発表した。
同調査は2021年9月14日~9月22日の期間、同社が運営するサイト「あさがくナビ2022」の会員に対して実施。有効回答数は203名。
調査の結果、内定企業の社員や内定者と直接対面して話す機会があると、「内定承諾」を決断する際にプラスになると回答した学生が8割を超えるなど、コロナ禍では「直接話す機会」が内定承諾においてプラスに働いている実態が明らかになった。
オンライン以外の情報収集機会が激減 コロナ渦での就職活動
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。