WCM面談のススメ

株式会社オレコン 代表取締役社長 山本 琢磨
最終更新日:
2022年04月22日
soumu20220422000

ランチや飲み会の機会を持つことも難しい昨今、リラックスした状態でメンバーから本音を引き出すのが難しいと感じている人も多いでしょう。WCMシート・WCM面談を取り入れることで、飲み会を複数回重ねて聞き出す本音を、1時間ほどで引き出すことが可能になります。

WCM面談とは何か

リモートワークが浸透している昨今、社員同士の雑談の機会はおろか、顔を合わせることすらなく1日の仕事が終わるということもよくあります。このように働く環境が変わりつつある中では、いわゆる飲みニケーションをすることも難しく、メンバーの本音を聞いたり、仲良くなって信頼関係を築いたりする機会が少なくなっていることに悩んでいる人もいるでしょう。

当社は2013年の創業から9年間、全社員が完全リモートで業務を行っており、当然、飲みニケーションができる環境ではありませんが、WCM面談を導入することで、飲みニケーションで3年かけて引き出すような本音を1時間、ときには15分ほどで引き出し、引き出した本音をメンバーの仕事に対するやる気や意欲につなげることに成功しています。

WCM面談とは、仕事のリフレーミング(物事の捉え方を変えて、別の枠組みで捉え直すこと)をし、「仕事は自分が人生で成し遂げたいことをかなえるトレーニングをする場」という位置付けをするための面談です。WCMシートを基に社長や上司とメンバーが面談を行い、質問を重ねながらWill、Can、Mustを順番に言語化・明確化していきます(図表1)。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

t-yamamoto3

株式会社オレコン 代表取締役社長
山本 琢磨

1978年生まれ。デジタルマーケター、グロースハッカー。ウェブページのA/Bテストやデータ分析に裏付けられた改善方法で、3,278社以上の企業にコンサルティングを実施。2017年からは国内初となるマイクロコピーのワークショップを開催し、国内外の1,663を超える事例検証とクライアント企業2,364社以上でテストを実施。15分ほどの改善で成約率50%アップ、売り上げベースで13倍にするなど、合計416億8,000万円以上の成果を上げる。

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス