定年延長で就業環境が整ってきた60歳代、基幹戦力人材としての役割認識が活躍のカギに 民間調査

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年02月07日

パーソル総合研究所(東京都江東区)は2月6日、職業キャリアの大半を正規雇用で勤務してきた60歳代の就労実態について調査したことを発表。60歳代が中核業務を担う基幹戦力人材として機能しているか、疑問符が出る結果になったことが明らかになった。

60歳代前半の大半が正社員等として勤務、継続勤務者の4割は給与・賞与の減額なし

正社員として20年以上勤務した60歳代前半の人の就業率は95.8%。継続勤務者が73.3%を占めており、これは65歳までの雇用義務の影響が考えられる。大半が正社員や契約・嘱託社員として勤務しており(89.9%)、60歳代後半でもその割合は6割を超える(66.1%)。

就業者の雇用形態(%)※画像クリックで拡大

継続勤務者のうち「給与・賞与が下がった」人は、60歳代前半で60.0%、60歳代後半で65.1%だった。別の見方をすれば、「給与・賞与が下がっていない」人が、60歳代前半では4割、60歳代後半でも約3人に1人はいる、ということになる。業務の責任範囲や職種など、処遇が変更された人は、質問項目のほとんどで半数以下にとどまる。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

プロフィール


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


特別企画、サービス