青山商事が障がい者雇用促進と安定雇用のため新会社を設立、特例子会社の認定を目指す

月刊総務 編集部
最終更新日:
2025年01月08日
AdobeStock_521408802_20240418

青山商事(広島県福山市)は1月7日、グループ全体で障がい者雇用を促進し、多様な人材が活躍できる場を創出するため、新会社を設立したことを発表した。

特性を生かせるよう業務分担を細分化 働きやすい環境で安定雇用につなぐ

同日付で設立された株式会社青山ストーリー(広島県福山市)では、グループ内外の事務作業や清掃作業を行う。障がい者が働きやすい環境づくりに取り組むことで、安定した雇用につなげたい考え。特例子会社の認定とグループ適用の承認を目指す。

同グループではこれまでも、障がい者雇用を促進してきた。物流センター「井原商品センター」「千葉センター」「神辺商品センター」には障がいを持つ人が多く在籍。商品の検品や値付け・梱包こんぽうなどの業務分担を細分化し、それぞれの特性を生かして働けるようにしている。障がい者雇用率は年々増加、2023年度は3.03%で、2019年度以降は法定雇用率を上回っている。

DE&Iを推進して、それぞれの「個」を尊重しながら成長できる企業に

年齢・性別・障がい・国籍・性的指向・性自認・ライフスタイル・価値観、さらにはキャリアや経験、働き方など、それぞれの「個」を尊重しながら、成長していくことができる企業を目指している同社では、以下の施策などを実施している。

ウーマンアドバイザーを選任し女性活躍促進をサポート

働く女性スタッフのライフステージの変化に合わせた働き方を支援するため「ウーマンアドバイザー」を選任。福利厚生の各種手続きの案内や、復帰までのスケジュールプラン提案、気軽に相談できる窓口としてサポートする。また、社員間の相互理解と制度への関心を深めるため、女性支援のケーススタディを情報共有している。

女性従業員向けキャリア研修に加えて管理職向け研修を実施

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • エンゲージメントを高めるオフィスの条件とは? 事例から学ぶトレンドを押さえた空間づくり PR
  • 【AI×交通安全運動】111社が共同で事故リスク削減に取り組んだ2か月間……その結果は? PR
  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR

特別企画、サービス