最終更新日:2010年03月04日
ウイルス感染したら、アンチウイルスソフト(ワクチンソフト)によってコンピュータウイルスを除去する。ウイルスに感染したファイルを修復し、コンピュータを感染前の状態に回復する。他のコンピュータとの通信状況を監視し、ウイルスの侵入を予防する機能を備えるものもある。このソフトは予め用意されたウイルス検知パターンとファイルを比較してウイルスを検出するため、検知パターンが登録されていない新種のウイルスを検出することはできない。検知パターンはメーカーによって定期的に更新され、最新のパターンはインターネットなどを経由して取得できるようになっている。
●ウイルス感染処理方法
(1) パソコンから電話線やLANケーブルを外して、インターネットから切り離す。
(2) Outlook Express、Outlookの場合は、アドレス帳を「CSV形式」でエクスポート(バックアップ)してから、メールアドレスをすべて消す。
(3) インターネットに再接続し、ウイルス対策ソフトメーカーのサイトに直接アクセスして、対策ツールをダウンロードする。
●ウイルス感染時の対策サイト
(1) シマンテック セキュリティ情報
http://www/symantec.com/region/jp/sarcj/
(2) トレンドマイクロ ウイルス情報
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/
(3) マカフィー ウイルス情報
http://www.nai.com/japan/virusinfo/vinfo/asp
●ウイルス感染時の届出先
(1) IPA(情報処理進行事業協会)に届けることが義務とされている。これは単に統計を取るためのものものだと考えてよい。http://www.ipa.go.jp/
届出概要:http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
ウイルス・不正アクセス相談窓口 TEL:03-5978-7509 FAX:03-5978-7518
(平日:10時?12時・13時30分?17時)
(2) 被害の届出場所
警視庁ハイテク犯罪対策総合センター
電話相談(03-3431-8109)
ハイテク犯罪対策総合センターでは、電話による被害相談や情報提供を受付
受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分 (夜間及び祝日・土・日曜日は、相談業務は行っていない)
コンピューターウイルス対策 に関連するその他の用語
ウイルス感染時の対処方法に関連する記事(総務・人事・広報・法務・イベント情報)