耐震対策:災害後の建物の安全確認チェックポイント

最終更新日:2021年09月01日

一般通念

  • 建物が着工された時期から、旧耐震基準による建物か、新耐震基準による建物かを把握しておき、発生した地震の規模・震度を確認の上、倒壊の危険性等を考慮する

※参考:「旧耐震基準」は1981年5月以前に建築工事を着工した建物に定められた耐震基準である。これは中地震(M5-7)を想定しており、震度5強程度の揺れでも倒壊せず、破損したとしても補修することで生活が可能な耐震基準である。「新耐震基準」は1981年6月以降着工の建物に定められたもので、巨大地震(M8以上)を想定。震度6強から7程度の揺れでも倒壊しないような耐震基準である。

構造・内装(一時的確認)

  • 壁面のクラックの有無を点検する。クラックは表層の仕上げのクラックであれば問題ない
  • 躯体(くたい)をのぞくことができる箇所(パイプシャフトや天井裏)のクラックの有無を確認する
  • 天井を点検し、ボードや設置されている設備(照明器具、空調、報知器等)が落下しそうな箇所がないか確認する

関係者へのアクション

  • 従業員へアナウンスをする。確認された被害状況や建物の安全性、エレベーターやセキュリティ、電気、空調などの利用はビルあるいは会社からの指示に従うことなど
  • ビルのPM(プロパティマネジメント)会社や管理会社、またそれらを通じてビルの施工会社に安全性の確認を要請する
    • まずは簡易確認で地震による損傷箇所の確認を依頼
    • 安全な場合は、口頭や文書で点検結果を教えてもらう

『月刊総務』2011年7月号より

耐震対策 に関連するその他の用語

災害後の建物の安全確認チェックポイントに関連する記事(総務・人事・広報・法務・イベント情報)

特別企画、サービス