ワークライフバランス取り過ぎが退職理由? 若手社員の離職対策、ニーズや価値観の理解不足が課題

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2024年09月27日

リーディングマーク(東京都港区)は9月26日、大企業の人事担当者を対象にした、若手社員の離職対策に関する実態調査の結果を発表した。

効果があった離職対策のトップは「定期的な1on1面談」

調査に回答した人事担当者およそ300人のうち7割が、勤務先で若手社員の離職対策を行っている。実際に行っている対策としては、約4人に3人が「定期的な1on1面談の実施(76.9%)」と回答。過半数が「メンター制度の導入(57.5%)」「フィードバックを重視した評価制度の導入(52.8%)」を実施していることがわかった。回答が多かった上位5項目は以下のとおり。

実施している若手社員の離職対策トップ5(複数回答)

  1. 定期的な1on1面談の実施:76.9%
  2. メンター制度の導入:57.5%
  3. フィードバックを重視した評価制度の導入:52.8%
  4. マネージャーや管理職への教育・トレーニングの実施:44.3%
  5. エンゲージメントを測る調査ツールの活用:41.0%

そこで、最も効果を感じる対策を選んでもらうと、「定期的な1on1面談」が36.8%で最も多かった。上位3項目は実施している対策と順位が変わらないが、4番目に「エンゲージメントを測る測定ツールの活用」と「リモートワークなど、柔軟な働き方の導入」(ともに6.1%)が挙がった。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

プロフィール


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


特別企画、サービス