熱中症対策だけで十分ですか? 企業活動を脅かす熱波との付き合い方

昔と違う夏をどう生き抜く? 「熱波」時代に起こるインシデントと企業が備えておくべきBCP対策

BCP策定・気候リスク管理アドバイザー、文筆家 昆 正和
最終更新日:
2023年08月09日

前回「もはや災害! 「熱波」が引き起こす企業活動への影響、熱中症以外に考えられるリスクとは」では熱波に引き起こされる健康被害や企業活動へのさまざまな影響について解説しました。今回はこれからの環境への適応方法やBCPとして考えておくべきポイントなどをお伝えします。

いかにこの環境に適応していくか?

熱波の原因である気候変動が、長年化石燃料を使い続けてきた人類によって引き起こされた「人災」である以上、「いつかは自然におさまるのではないか」と期待することなどできません。先の見えない熱波の時代を迎えた今、私たちにできることは「熱波を見据えた環境への適応」と「BCPによる事業活動への影響軽減策」の2つしかありません。

熱波に「適応」するということは、私たち一人ひとり、そして行政、ビジネス、地域コミュニティーが来たるべき夏場の過酷な暑さを受け入れ、順応していくことにほかなりません。個人でできる適応方法としては、たとえば「汗をかきやすい体を作る(暑熱順化)」があります。エアコンによる涼しく快適な環境に慣れてしまった私たちは、高温多湿の環境に対して脆ぜい弱じゃくになっているため、暑さに対する適度の耐性を養うことが肝要なのです。

また、猛暑日に外出や運動を避けることは広く定着しつつありますが、より身近な生活習慣の見直しも必要でしょう。たとえば猛暑日のアルコールの摂取は、過剰な水分が失われて熱中症にかかりやすくなるため避ける、気温が35℃以上のときは扇風機を使わない(熱風を浴びることになり、体温調節に役立たないため)といったことです。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・さらに有益な付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け

特別企画、サービス