サイボウズ、離職率28%を乗り越え、働きやすさと働きがいを両立した変革手法を知るセミナー開催

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2024年10月07日

サイボウズ(東京都中央区)は、11月7日にセミナー「プラチナ企業の作りかた 働きやすさと働きがいを両立するための組織風土改革」を開催する。

講師には、同社の元副社長であり、『最軽量のマネジメント』の著者である山田理氏を迎える。今回のセミナーでは、サイボウズが離職率28%という危機を乗り越え、日本経済新聞の調査で働きやすさと働きがいの両方を備える「プラチナ企業」のトップに選ばれるまでに至った働き方改革の手法や、コロナ禍以降の組織風土の変革に焦点を当てる。

サイボウズ式「チームとしての生産性と個人の幸福を両立させる」仕組みを公開

セミナーでは、山田氏が推進した「働き方改革」の具体的手法が紹介される。特に、離職率改善のための施策や社員エンゲージメント向上に向けたアプローチが語られる予定だ。また、アフターコロナでの新たな組織風土改革についても、実例を交えた講義が行われる。

イベント概要

  • 日時:2024年11月7日(木)16:00~17:30
  • 会場:サイボウズ東京オフィス(東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階)
  • 対象:マネージャー層やバックオフィス担当者、組織風土改革に関心のある方(企業規模・所属部署は不問)
  • 定員:30人(抽選制)
  • 参加費:1万5000円+税(『最軽量のマネジメント』3冊付き)
  • 申し込み締切:2024年10月24日(木)23:59

著書の一部が公開中

山田氏の著書『最軽量のマネジメント』は、サイボウズの副社長として、また管理部門の責任者、一人のマネジャーとして「100人100通り」の働き方を実現するために取り組んできた経験をまとめた1冊だ。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

プロフィール


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


特別企画、サービス