備蓄するだけでは不安? 「持ち歩ける」防災ポーチに学ぶ、実効性のある企業防災備蓄の在り方

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年08月20日

アクロクエストテクノロジー(神奈川県横浜市)は8月19日、社員向け防災対策の一環として、7月に市販のアイテムを詰め合わせた「防災ポーチ」を配布したと発表した。

同社では2022年に初めて防災ポーチを作成し、希望する社員に配布して以降、毎年ブラッシュアップを重ねている。今回は自宅や職場の近隣での徒歩移動中、または屋外での待機時などを想定し、厳選したアイテムによって軽量化をはかった。

わずか270gへと軽量化を実現、防災ポーチの中身は?

同社では、2022年6月に防災アドバイザー高荷智也氏のYouTubeチャンネル「死なない防災!そなえるTV」などを参考に、第1弾の「防災ポーチ」を作成した。その後、社員一人ひとりの身を守るための取り組みとして、毎年ポーチの内容を見直し、アップデートしたものを配布している。

2025年版の防災ポーチは、無印良品のメッシュケースSに収納。重さは270gと、2022年の580gから半分以下への軽量化を実現した。

軽量で持ち運びしやすい防災ポーチ(※画像クリックで拡大)

ポーチの中身は以下のとおり。

  • 無印防災ハンカチ
  • 無印ばんそうこう10枚
  • コクヨ防災救助笛
  • 傷パッチM
  • エマージェンシーシート
  • 携帯トイレ ポイレ
  • 個包装マスク
  • えいようかん2本
  • ポケットティッシュ(水に流せる)
  • キレイキレイ除菌シート(ノンアルコール)
  • レジ袋 20号

受け取った社員からは、「徒歩での出社時に持ち運びやすく、必要なアイテムがそろっているので安心できる」といった声が寄せられているという。

企業の防災備蓄率は約8割も、「使えるか不安」が約6割

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

プロフィール


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や、本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


特別企画、サービス