住友電設、定年後再雇用者の雇用上限年齢を撤廃 建設業エンジニア人材の不足解消を狙う

月刊総務 編集部
最終更新日:
2023年12月13日
AdobeStock_315456717_20231213

住友電設は12月12日、定年後再雇用者の「シニアエキスパート社員」の雇用上限年齢を撤廃すると発表した。現在は70歳が上限年齢だった。

シニア人材の豊富な経験、高度な技術力を活用 顧客満足度向上へ

同社は雇用上限年齢を撤廃することで、豊富な経験や高度な技術力を持つシニア人材が働きがいや高い意欲を持って活躍できる職場環境を構築する。同時に、顧客満足度の高いエンジニアリングサービス提供を目指す。

少子高齢化に伴う労働力人口減少の進展は、さまざまな業界に深刻な人材不足を引き起こしている。特に建設業では人材不足の影響が大きく、大きな経営課題になっている。

そこで同社では、2021年度から2024年度を対象にした中期経営計画の重点施策の一つに「人材の確保・育成と働き方改革」を掲げている。その取り組みの一環として、2021年4月1日には、定年年齢を現行の60歳から65歳に引き上げるとともに、65~70歳までの再雇用制度を導入していた。

改正高年齢者雇用安定法、企業に70歳までの雇用確保を努力義務に

2021年4月に施行された改正高年齢者雇用安定法では、これまで通り、企業には65歳までの雇用義務が課せられ、さらには70歳までの雇用確保のための努力義務が加えられた。企業に課せられた努力義務は以下の通り。

  • 70歳までの定年の引き上げ
  • 定年制の廃止
  • 70歳までの継続雇用制度(再雇用制度・勤務延長制度)の導入
  • 70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の導入
  • 70歳まで継続的に、事業主が自ら実施する社会貢献事業、もしくは事業主が委託、出資する団体が行う社会貢献事業事業主が自ら実施する社会貢献事業に従事できる制度の導入

企業側、努力義務達成に向けた施策を展開

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 【AI×交通安全運動】111社が共同で事故リスク削減に取り組んだ2か月間……その結果は? PR
  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR
  • 大切なのは「自社ならでは」のオフィスづくり 社員の「心」を解析すると幸せな働き方が見えてくる PR

特別企画、サービス