「子供が18歳になるまで」育児時短勤務をOKにしたデジタリフト キャリア継続を支援

月刊総務 編集部
最終更新日:
2024年01月24日
ogp20240124ka_1

デジタリフト(東京都港区)が1月23日、従業員が安心して長期的に就業できる環境を提供するため、育児短時間勤務制度の対象を「子どもが18歳になるまで」に拡大したことを発表した。

長期的に安定して働いてもらうため、実際の育児環境を考慮

18歳未満の同居の子を養育する従業員まで、育児短時間勤務の対象範囲を変更した理由について、「従業員が長期的に心身ともに安定して働ける環境提供のため」と明言。子供だけで留守番させる時間の回避をはじめ、学習の補助、習い事や部活動の送迎、受験のサポートなど、実際の育児環境を考慮し、仕事と子育てのリソース配分を選べる環境を整備した。

育児短時間勤務制度について、事業主の義務とされているのは子が3歳に達するまで、「小学校就学前まで」が努力義務。

在籍する従業員のキャリア継続をサポート、優秀人材採用のねらいも

「親がフルタイムで働くことが望ましいかは家庭によるのではないか」と考える同社。子育てというコミットメントを持った従業員が安心してキャリアを継続するため、今回の育児短時間勤務の対象範囲拡大を決めた。

同社には、対象従業員が男女ともに複数名在籍しており、対象は役職者にもおよぶ。また、将来は仕事と育児を両立したいと考える従業員に、安心して長期就業を望める環境を提供し、優秀な人材採用にもつなぐねらいだ。

「育児時短は小学生未満」の企業が7割超、頼みの綱の学童は待機児童が年々増加

厚生労働省の調査によると、短時間勤務制度を利用できる期間について、法定通り「3歳になるまで」と定める企業が最も多く、過半数に達する(55.5%)。努力義務とされる「小学校就学前まで」認めている企業(21.9%)と合わせると、その割合は7割を超える。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 「働きがいのある会社」トップ企業のハイブリッドワークの形 戦略総務を実現できるデバイスとは? PR
  • コスト削減だけじゃない! 働き方が変わり、コミュニケーションも生まれる「照明」のすごい効果 PR
  • 災害への備えは平時から。企業の防災担当者を強力にサポートする東京都のサービスとは PR

特別企画、サービス