従業員の7割が、自社の企業変革推進には「企業文化」が重要と感じる 正当な評価や報酬に期待

月刊総務 編集部
最終更新日:
2024年07月03日
AdobeStock_344059607_20230714

電通(東京都港区)は、企業変革に取り組んでいる企業(従業員数51人以上)に勤務する20歳から59歳までの800人(部長職以下)を対象に調査を行い、自社が取り組む企業変革に対する従業員の受け止め方や、企業変革と「企業文化」(企業の歴史やビジョンを背景とする、企業独自の習慣および価値観や働き方など)の関係性を明らかにした。

企業変革の推進において「企業文化」は重要と感じる従業員は全体の約7割

企業変革を推進する上で「企業文化」は重要だと感じるかを聞いたところ、重要だと感じる従業員は68.8%(「非常に重要である」14.8%・「重要である」54.0%の合計)で、全体の約7割を占めた。役職別では、部長クラスが78.4%と最も高く、次に課長・係長・主任クラスで71.9%、一般社員は66.1%だった。

Q. 企業変革の推進において、「企業文化」は重要であると感じますか。
Q. 企業変革の推進において、「企業文化」は重要であると感じますか。(※画像クリックで拡大)

また、所属する企業で働いていることに「誇りを持っている」従業員は、全体の約6割(58.5%)で、この層は自社の企業変革に対して共感や期待感、効果への実感が高いことがわかった。具体的には、それ以外の層よりも「共感している」が49.8ポイント、「期待している」が47.2ポイント、「効果を生み出せている」が36.0ポイント、それぞれ高かった。

企業変革に取り組む理由、「DX推進」が3割

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • エンゲージメントを高めるオフィスの条件とは? 事例から学ぶトレンドを押さえた空間づくり PR
  • 【AI×交通安全運動】111社が共同で事故リスク削減に取り組んだ2か月間……その結果は? PR
  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR

特別企画、サービス