コーポレート部門の経営課題は「専門」人材の不足 戦力補充は採用だけでは不足? 民間調査

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2024年06月05日

デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区)は6月4日、「コーポレート部門の課題」に関する調査結果を公表した。

人材不足やDX・AI活用がコーポレート部門でも経営課題であり、単純な人手不足ではなく、専門人材の不足が課題の背景にあることが調査結果からは浮かび上がった。

コーポレート部門の経営課題は「人材育成・人材確保」「DX・AI活用」

調査は従業員500人超の国内企業の経営企画・総務・法務・人事などコーポレート部門従事者2500人が対象。コーポレート部門の経営課題は「人材育成・人材確保」(40.1%)が最も多く選ばれ、2番めには「DX・AI活用」(38.9%)が続いた。

こうした傾向は企業の上場・非上場の違いや売上規模にかかわりなく、共通の課題となっていた。

経営課題に対応するため、コーポレート部門が果たすべき役割としては、「業務の効率化」(40.7%)が最も多く、「事業部門との連携」(24.5%)、「新技術への対応」(24.0%)、「経営層への提案・提言」(20.8%)と続いた。

日本企業のコーポレート部門における課題(※画像クリックで拡大)

役割を果たすことへの障害となっているのは、「社内リソース不足」を44.0%の人が挙げている。

「社内リソース不足」の内訳は、「人手・人材不足」(32.2%)と「社内人材育成がうまくいかない」(24.2%)が上位に挙がった。さらに、「新技術への対応」では、「知識不足」が障害となると挙げた割合が44.5%で、ほかの役割と比べて高い傾向となった。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

プロフィール


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


特別企画、サービス