自分の考えを自然と発信できる環境づくりに必要な要素とは? 心理的安全性アワード受賞企業に学ぶ

月刊総務 編集部
最終更新日:
2024年07月08日
ogp20240708tu_1

ZENTech(ゼンテク/東京都千代田区)は7月5日、心理的安全性を中心としたチームづくりを推進する企業・団体の取り組みをたたえる「心理的安全性AWARD2024」の受賞者を発表した。最優秀賞(PLATINUM RING)を受賞した三菱電機モビリティ(東京都千代田区)など、18の企業・団体のチームが選出された。

組織やリーダーシップ、他組織への広がりなどを総合的に評価

同アワードは、心理的安全性(組織やチームにおいて、メンバーが自分の考えや気持ちを安心して発言できる状態)について、効果的なチームや組織づくりへの取り組みを表彰し讃えるもので、今年で3回目を迎える。担当者の並々ならぬ熱い想いや活動、葛藤を広く発信していくことを目的としている。

審査では、以下の4項目をポイントに、各チームの取り組みを評価する。

チーム・組織の心理的安全性を向上させているか
心理的安全性の4因子(話しやすさ、助け合い、挑戦、新奇歓迎)に基づいて審査する
心理的柔軟なリーダーシップを発揮しているか
心理的安全性が組織・チームごとの特徴だとすると、心理的柔軟性は、個々人に備わった行動パターン。「困難があったとしても、自身や組織の向かいたい方向に進めるよう役に立つ行動をとれる」かなどを審査する
定量・定性的な成果が組織やチームから生まれているか
「ヒヤリハットの報告件数増加」「離職率・定着率の改善」「ダイバーシティ&インクルージョンの促進」などの成果を評価する
受賞したことによる社会や他組織への広がりはあるか
この取り組みを知ったリーダーや管理職が、自チーム・自組織でもその取り組みを実践できるか、または参考にできる取り組みを評価する

現場の社員から始める心理的安全性の向上 ボトムアップにより変革を促す好事例

三菱電機モビリティは、心理的安全性の向上を軸とした風土改革の一環として、マザー工場である姫路事業所に、従業員主体の風土改革グループ(姫電変革プロジェクトグループ)を設立。2023年度からは全部門にチームを配置し、より具体的な心理的安全性をテーマとした活動を展開している。

プロジェクト活動を推進するにあたっては、より多くの従業員が主体的に本活動に取り組めるよう、従業員一人ひとりによる「言語化」に焦点を当てた。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 【AI×交通安全運動】111社が共同で事故リスク削減に取り組んだ2か月間……その結果は? PR
  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR
  • 大切なのは「自社ならでは」のオフィスづくり 社員の「心」を解析すると幸せな働き方が見えてくる PR

特別企画、サービス