NTT都市開発、大阪のビジネス街に最新のオフィスビル完成 ウェルビーイングな働き方を支援
NTT都市開発(東京都千代田区)は3月6日、大阪市内で開発を進めていたオフィスビル「アーバンネット御堂筋ビル」が完成したと発表した。ビジネス街の淀屋橋から本町エリアの中間に立地する。正式オープンは6月中旬頃を予定している。
働く人のウェルビーイングと企業の健康経営をサポート
同ビルのコンセプトは「Well-being×ICTによる新しい働き方の発信地」。建物やオフィス空間を「人の健康」の視点で評価・認証する国際基準「WELL認証」の取得を予定している。
同ビルの所在地は大阪市中央区淡路町四丁目2番13号。地上21階・地下2階建てで、オフィスフロアは低層階が4階から10階、高層階が12階から20階。それぞれ約120平方メートルから分割できる。低層階は多目的ホールや店舗などで、入居者以外も利用できる。
専用部のほかに、入居者だけが無料で利用できる共用スペースを設けており、自由な働き方を支援するという働き方を支援するという。共用スペースの設備概要は、以下の通り。
ラウンジ(11階)にはナップルームやフィットネスルーム
さまざまな座席や個人ブースを備えており、ラウンジ内には短時間の睡眠が取れる「ナップルーム」のほかに、専用のテラスやフィットネスルームを設けている。
2階にはミーティングルームを備える
オフィスロビーがある2階には、来客対応などに使えるミーティングルームを設置。専用のアプリで部屋を予約するなどフレキシブルに利用することが可能。
リフレッシュができる屋上テラス(21階)
最上階である21階の屋上には緑豊かなテラスを設けており、御堂筋の景色を眺めることが可能で、外の空気に触れてリフレッシュできる環境になっているようだ。
専用アプリやロボットなどを活用し、利便性や効率化を向上
同ビルの利用者は、NTT都市開発のオリジナル専用アプリ「tocoto」を活用することで、共用部のミーティングルームやナップルームを使う際に予約ができるほか、屋上テラスの混雑状況やラウンジの空席状況について確認することができる。
エレベーターには、事前に登録した目的階ごとに分散させて混雑を緩和する仕組みを導入。さらに、ゲートにセキュリティカードやスマートフォンをかざすと、登録している目的階にエレベーターが到達する「タッチレス入退館システム」を採用している。
また、清掃や警備業務にはロボットを活用し、業務の効率化や品質の向上につなげる。11階のラウンジには愛玩用のロボットを配置することで、ビルの利用者への安らぎ提供や、利用者間の交流促進を目指す。
使用する電気はすべて再エネ、環境負荷低減やBCPへの取り組み
建物内で使用されるすべての電力は再生可能エネルギーにすることで、環境負荷の低減や脱炭素社会の実現に貢献していく。
BCP対策として、建物安全度判定サポートシステムを導入して被災状況を迅速に把握するほか、電力供給を安定化させる2回線受電、最大72時間ビル機能を維持する非常用発電機を設置。帰宅困難者を想定した備蓄なども行う。
他社の事例では、オカムラ(神奈川県横浜市)の働き方の実証実験を行う自社拠点(通称:ラボオフィス)や、カゴメ(愛知県名古屋市)本社ビルなどが、環境性能やウェルビーイングに配慮したオフィスビルとして高い評価を受けている。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。
アクセスランキング
ダウンロード資料、アイテム
特別企画、サービス
-
総務が押さえておくべき 2023(令和5)年に施行の法令改正情報
2023年は2022年に引き続き施行される育児・介護休業法のほか、労働基準法や労働安全衛生法、国民年金法の改正法令などが施行されます。本稿では今年に施行等される法令の中で、総務業務関連のものをピックアップしました。 -
【編集部厳選】総務1年生にオススメしたいコンテンツ20本
『月刊総務』編集部が、総務1年生やこの春久々に総務業務を担当する方にオススメのコンテンツを厳選。この機会に、総務実務の基本はもちろん、ビジネススキルや総務の考え方について学んでみませんか? -
総務のマニュアル
総務・バックオフィスの実務を実践的にサポートする「総務のマニュアル」シリーズ。ビジネストレンドを押さえた内容で、いま総務が知っておきたいポイントを具体的に解説していきます。 -
多様な働き方に対応する 社内コミュニケーション術
リモートワーク、ABWなど働き方の多様化がさらに広がっています。対面のコミュニケーションが減っている中においても、コミュニケーションを活性化するために、どうしていくべきでしょうか。 -
テレワークを実現するペーパーレス化と文書管理のポイント
ハイブリッドワークの需要が高まったものの、総務・経理などの管理部門では、請求書や契約書など書類のデジタル化に対応できず、出社を余儀なくされた方も多いのではないでしょうか。 -
総務辞典
総務辞典とは、どなたでもご利用いただける、総務業務に関する一般知識、関連法令や実務ノウハウなど総務に関する用語辞典です。 -
無料オンラインセミナーのご案内
月刊総務が開く、無料オンラインセミナーの予定はこちらからご確認ください。さまざまな企業と共催し、より専門的な知識を幅広いテーマで発信。総務の皆様の情報収集にお役立てください。 -
『月刊総務』調査
『月刊総務』では、不定期にアンケート調査を実施し、その結果を公開しています。全国の総務パーソンがどのように業務に対応しているのか、何を感じているのか、総務の現状を確認してみましょう。 -
YouTube 月刊総務チャンネル
『月刊総務』公式YouTubeチャンネルです! 「働き方」「戦略総務」などのテーマについて、数分で気軽にキャッチできる情報を発信していきます。ぜひ、チャンネル登録をお願いします! -
業務効率化&コスト削減 購買プラットフォーム
オフィス用品に関する困りごとを解決し、業務効率化とコスト削減を実現いたします。Kobuyは、一貫堂が提携するパートナーサプライヤに加え、お客様ご希望のサプライヤ商品・サービスを一元管理できるオフィス用品一括購買システムです。