複数社から内々定でも決断できず 2026年卒の就活継続理由1位は「後悔したくない」

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年09月24日

学情(東京都中央区)は9月22日、2026年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に「内定承諾」に関する調査結果を発表した。

内々定をすでに獲得している学生を対象としたアンケートの結果、「2社以上」内々定を保有している学生が2割を超えた。また、3人に1人が「就職活動を継続」していることがわかった。多くの企業が10月に内定式を行う中で、学生が入社先を慎重に検討している実態が浮き彫りとなった。

企業の内々定、5人に1人以上が複数社から獲得

調査ではまず、内々定を保有している社数を質問したところ、「1社」が77.0%と最も多い結果になった。

次に「2社」9.8%、「3社」6.1%、「5社以上」4.9%と続き、複数社の内々定を保有している学生は全体の22.8%となった。この結果から、調査を実施した8月下旬〜9月上旬の時点で、5人に1人以上が複数社の内々定を保有していることが明らかになった。

内々定を保有している企業の数

内々定獲得後の就職活動については、「内々定承諾をし、就職活動を終了した」学生が66.8%に上った。

一方で、「内々定承諾をした上で、就職活動を継続した」学生は22.1%、「内々定承諾を保留し、就職活動を継続した」は11.1%という結果になった。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

プロフィール


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や、本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


特別企画、サービス