従業員の自殺対策・メンタル不調、在宅勤務やテレワークでも気付くには 東京都が講演会

月刊総務 編集部
最終更新日:
2021年12月03日
20211203

東京都は2022年1月7日と1月21日、在宅勤務やテレワークで気付きづらくなった従業員のメンタル不調や自殺への対策をテーマにした講演会を、オンラインで開催する。

この講演会では、Withコロナ時代に求められる従業員のメンタルヘルスケアに対し、管理者はどう対応すべきかについて、「若年従業員」と「中高年従業員」に分けて講演。なお、対象は都内に所在する事業所の管理職や人事労務担当者などで、受講料は無料。

年下上司・年上部下への接し方など、具体例をケースに解決策を解説

全2回にわたり今回開催される「令和3年度事業所向け自殺対策講演会」では、第1回は若手従業員、第2回に中高年従業員に対するメンタルヘルスケアについて学ぶことができる。講師は石見 忠士氏(厚生労働省の働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」運営事務局・事務局長)。

第1回では上司や同僚への相談方法、第2回ではテレワークに対する不安への対処法を学ぶなど、世代と時代に即したプログラムが用意されている。定員は各回200人(応募者多数の場合は抽選となる場合あり)。その他詳細は下記の通り。

第1回「若手従業員に対するメンタルヘルスケア」

開催日時

2022年1月7日(金)14:00〜16:00 (申し込み締切:2021年12月22日(水))

内容

  • 若手従業員の傾向(働くことへの捉え方)
  • 若年者に見られる精神疾患の特徴
  • 上司や同僚への相談の仕方
  • 上司から部下への相談の仕方 など

第2回「中高年従業員に対するメンタルヘルスケア」

開催日時

2022年1月21日(金)14:00〜16:00(申し込み締切:2022年1月11日(火))

内容

  • 中高年従業員の傾向(働くことへの捉え方)
  • 自分より年下の上司とのかかわり方
  • 自分より年上の部下とのかかわり方
  • テレワークの不安への対処法 など

受講企業は精神科医や臨床心理士などのアドバイスも受けられる

同講演会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、在宅勤務やテレワークが急速に普及したが、管理者が従業員の不調に気付きにくい状況になっている状況を鑑み、各事業者が対策を促進できるよう開催される。

講演を受講した企業は、精神科医や臨床心理士、精神保健福祉士および産業カウンセラーといった専門のアドバイザーからのサポートも希望に応じて受けられる。長引く新型コロナウイルス感染症との戦いの中、見えないところで起きているかもしれない社員のメンタル不調への支援や自殺防止対策に取り組むきっかけに役立てられる。

同発表の詳細は、こちらで確認できる。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 「働きがいのある会社」トップ企業のハイブリッドワークの形 戦略総務を実現できるデバイスとは? PR
  • コスト削減だけじゃない! 働き方が変わり、コミュニケーションも生まれる「照明」のすごい効果 PR
  • 災害への備えは平時から。企業の防災担当者を強力にサポートする東京都のサービスとは PR

特別企画、サービス