東芝、社員2万5000人のデジタルスキルを登録 経産省や都の基準を参考にDX人材の定義を策定
月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2024年05月16日

アクセスランキング
東芝(東京都港区)は5月15日、デジタルトランスフォーメーション(DX)人材の定義(東芝グループDX人材定義)を策定するとともに、グループ社員約2万5000人が自身のスキルを登録したと発表した。今後は登録状況を基に、DX人材に必要なスキルを可視化しながら、人材育成に生かしていく。
業務フローごとに、12種類の役割を明確化
今回、DX人材を定義するにあたって、経済産業省と情報処理推進機構(IPA)が定めた「デジタルスキル標準」や東京都が作成した「デジタルスキルマップ」を参考に、独自にルール付けした。
「戦略・企画」「プロダクト管理/プロジェクト管理」「セキュリティ」などの業務のフローごとに、「プロセスイノベーター」「プロダクトマネージャー」「ビジネスコンサルタント」など12種類の役割(ロール)を定義し、役割ごとに求められるスキルを明確化した。
必要スキルの一例
- プロダクトマネジャー:「プランニング」「提案能力」「プロダクトマネジメント」
- ビジネスコンサルタント:「新規事業創出能力」「プランニング」

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。