なぜ物流ドライバーは待ち時間に休憩できない? 2024年問題、物流施設側にできる取り組みとは

月刊総務 編集部
最終更新日:
2023年12月06日
ogp20231206mo_1

三井不動産(東京都)は12月5日、同社が運営する物流施設を利用するトラック運転手らを対象に顧客満足度調査を実施、結果を公表した。「物流の2024年問題」の対策検討を目的としたトラックドライバーへの調査は、同社では初の試みとなる。

トラック運転手は常に荷主からの入庫許可の連絡を待っている状態「休憩所なんて使っている場合じゃない」

調査結果からは、トラックドライバーの約8割が休憩所や喫煙所をほとんど使用しておらず、施設を使用する場合でも、約6割(55.3%)が「バース入庫までの時間がある場合」しか利用しないことが判明した。

トイレ、休憩所、喫煙所を利用する頻度
物流施設の設備を使う場合

上記のアンケート調査に合わせて行われた個別ヒアリングでは、「荷主からの入庫許可の連絡に遅れたくないので、待機場でもトラックは離れません」(MFLP市川塩浜II)という声も聞かれ、ドライバーが物流施設内で、常にバースへの入庫タイミングを気にしながら、時間に追われ、慌ただしく食事やトイレなどを済ませているという実態が明らかになった。

物流の2024年問題対策、ドライバーの困りごとをどのように解決する? 三井不動産の取り組み2つ

同社では、ドライバーが休憩施設を使えない背景には、いつ下りるかわからない入庫許可に備えているということと、「トイレ、休憩所、喫煙所などまでの案内が明確である場合」(22.3%)や、「入庫許可が出た場合にすぐに車に戻れる位置にいる場合」(8.9%)であれば施設を利用する、という回答も見られたことから、次のような施設改善を行っている。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 「働きがいのある会社」トップ企業のハイブリッドワークの形 戦略総務を実現できるデバイスとは? PR
  • コスト削減だけじゃない! 働き方が変わり、コミュニケーションも生まれる「照明」のすごい効果 PR
  • 災害への備えは平時から。企業の防災担当者を強力にサポートする東京都のサービスとは PR

特別企画、サービス