改正産業競争力強化法スタート、新たに中小企業を除く従業員2000人以下を「中堅企業」と定義

月刊総務 編集部
最終更新日:
2024年09月03日
AdobeStock_484560599_20240903

経済産業省は9月2日、産業競争力強化法の一部改正を施行し、支援措置の受け付けを開始したと発表した。

経産省は今回の施行で「中堅企業」を「中小企業(製造業の場合、資本金3億円以下、従業員数300人以下)を除く従業員2000人以下の企業」と定義した。これまで大企業と中小企業の間で、効果的な施策が行き届いていなかった約9000社の中堅企業向け支援を手厚くすることで、国内産業の持続的な発展を促したい考えだ。

成長意欲の高い企業を「特定中堅企業」に 複数回M&Aの実施で税制優遇も

産業競争力強化法の一部改正では、中堅企業の中でも、積極的に賃上げやリスクを伴う投資などを行う成長意欲の高い企業を「特定中堅企業」とした。

特定中堅企業に認められると、複数回数M&Aを実施した際の税制優遇や日本政策金融公庫による支援、設備投資減税(最大6%の税額控除)の拡充の対象となる。

政府は特定中堅企業でなくとも受けられる制度も用意した。具体的な施策は以下の通り。

  • 人手不足に対応した省力化投資などの大規模な設備投資に対する補助
  • 中堅企業の設備投資をあと押しするため、地域未来投資促進税制に中堅企業枠を創設
  • 賃上げ促進税制に中堅企業枠を創設
  • 中核企業の新事業展開を支援することを目的としたプラットフォームの構築
  • 中堅企業の成長促進のため、各府省庁の中堅企業が活用可能な施策を取りまとめた「中堅企業成長促進パッケージ」を作成

中堅企業は約9000社、中堅企業候補は7万7614社 東京商工リサーチ調べ

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR
  • 「交通事故ゼロ」を目指して 社員の安全運転意識の向上や事故リスクの低減に取り組む企業を表彰 PR

特別企画、サービス