育児・介護両立支援、企業の義務強化へ 「3歳までテレワーク可能」「看護休暇取得を小3まで」など

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2023年12月27日

厚生労働省は12月26日、厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会の分科会を開き、仕事をしながら介護育児をする人々に対して、両立支援を充実させるための制度見直しの報告書をまとめた。

企業の努力義務でテレワーク導入、看護休暇取得は小3まで、など子育て支援強化

報告書は子供が3歳になるまでのテレワーク導入を企業の努力義務とし、子供が病気になった際、年に5日まで利用できる看護休暇の取得期間をこれまでの「小学校入学前まで」から「小学校3年生まで」に延ばすことが柱のひとつだ。

子供が3歳になるまでの間、従業員のテレワーク利用は企業の努力義務となるが、テレワークが困難な業種・職種があることから、テレワークが可能な職種への配置転換やテレワークが可能な職種を新たに設けることまでは企業側には求めない。

また、3歳から小学校入学前までは、柔軟な働き方を労働者が実現できるように、企業側は二つ以上の働き方を導入することを義務付け、従業員はその中から一つを選べるようにする。

子の年齢に応じた両立支援に対するニーズへの対応の概念図。男性の育休取得率の開示義務対象も常時雇用労働者数「1,000人超」から「300人超」の事業主に拡大される(画像クリックで拡大)

企業側に導入が義務付けられる働き方は以下の通り。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

プロフィール


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


特別企画、サービス