【総務部門】2017年11月の業務ポイントと行事
月刊総務 編集部
最終更新日:
2017年10月26日

文◎鈴木ひろみ/イラスト◎佐野繭子
11月の業務ポイント
- 職業能力開発促進月間、ゆとり創造月間、秋の全国火災予防運動などへの取り組み
- 年末調整のための準備(申告書の配布等)
- 賞与の決定と手続き
- 冬季保養施設の確保
- 歳暮贈答品の手配
- 年賀はがきの準備
- カレンダー、手帳の配布準備
- 暖房器具の点検・整備
- 忘年会など、年末行事の企画準備
- 社内報の編集と発行
11月の月間&週間行事
11月1日-30日
- 標準営業約款普及登録促進月間(Sマーク普及月間)(厚生労働省)
- 政府刊行物普及月間(財務省)
11月1日-7日
- バードウォッチングウィーク(日本野鳥の会)
11月2日-6日
- 全国とうふ祭り(全国豆腐油揚商工組合連合会)
11月11日-17日
- 税を考える週間(国税庁)
世界旅行気分!
モナコ公国(Principality of Monaco)
西ヨーロッパの立憲君主制国家。フランスのコート・ダジュールとイタリアの国境近くに位置する都市国家であり、世界で2番目に小さい国。日本人のモナコのイメージは? グランプリ、グレース・ケリー、安全、金持ち、といったところだろうか。そう、モナコは金持ちになった人たちが住みやすいように造られた国といわれている。もともとモナコ国籍の人は全体の20%ほどで、80%は別の国籍の外国人。一説には、外国人がモナコに住むには、5億-10億円の銀行預金が必要、という話も。そうだったのか、デューク更家! モナコは平地が少なく、ほとんどが岩山で坂道が多い。「いつか金持ちになってモナコに」という頃には、モナコの坂道が足腰に厳しくなっているかもしれない。
【DATA】(外務省HPより)
- 人口:3万8,400人(2015年)
- 面積:2.02km2
- 首都:モナコ市
- 言語:フランス語
『月刊総務』2017年11月号P6より転載
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。
1ヶ月のアクセスランキング
関連記事
ダウンロード資料、アイテム
特別企画、サービス
-
【編集部厳選】総務1年生にオススメしたいコンテンツ20本
『月刊総務』編集部が、総務1年生やこの春久々に総務業務を担当する方にオススメのコンテンツを厳選。この機会に、総務実務の基本はもちろん、ビジネススキルや総務の考え方について学んでみませんか? -
多様な働き方に対応する 社内コミュニケーション術
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、リモートワーク、ABWなど働き方の多様化がさらに広がっています。対面のコミュニケーションが減っている中においても、コミュニケーションを活性化するために、どうしていくべきでしょうか。 -
テレワークを実現するペーパーレス化と文書管理のポイント
コロナ禍によってテレワークの需要が高まったものの、総務・経理などの管理部門では、請求書や契約書など書類のデジタル化に対応できず、出社を余儀なくされた方も多いのではないでしょうか。 -
総務辞典
総務辞典とは、どなたでもご利用いただける、総務業務に関する一般知識、関連法令や実務ノウハウなど総務に関する用語辞典です。 -
YouTube 月刊総務チャンネル
『月刊総務』公式YouTubeチャンネルです! 「働き方」「戦略総務」などのテーマについて、数分で気軽にキャッチできる情報を発信していきます。ぜひ、チャンネル登録をお願いします! -
業務効率化&コスト削減 購買プラットフォーム
オフィス用品に関する困りごとを解決し、業務効率化とコスト削減を実現いたします。Kobuyは、一貫堂が提携するパートナーサプライヤに加え、お客様ご希望のサプライヤ商品・サービスを一元管理できるオフィス用品一括購買システムです。 -
無料オンラインセミナーのご案内
月刊総務が開く、無料オンラインセミナーの予定はこちらからご確認ください。さまざまな企業と共催し、より専門的な知識を幅広いテーマで発信。総務の皆様の情報収集にお役立てください。 -
『月刊総務』調査
『月刊総務』では、不定期にアンケート調査を実施し、その結果を公開しています。全国の総務パーソンがどのように業務に対応しているのか、何を感じているのか、総務の現状を確認してみましょう。