上場企業の女性管理職比率、政府目標にはまだまだ遠く 平均で9%「30%以上」はわずか5%
月刊総務 編集部
最終更新日:
2024年02月19日
1ヶ月のアクセスランキング
カオナビ(東京都渋谷区)は2月15日、上場企業において、女性管理職比率が30%以上を上回っているのは5%にとどまったことを明らかにした。
第5次男女共同参画基本計画では、2025年度に係長相当以上の女性管理職比率を30%、課長以上で18%という目標を掲げている。また、2023年6月に発表された「女性版骨太の方針」では、2030年までに、プライム上場企業での女性役員の比率を30%以上とする目標を掲げている。
女性管理職比率、5%以内が4割
同社が提供する人的資本データnavi(β版)を用いて、同社の研究機関「カオナビHRテクノロジー総研」が分析したもの。2023年3月末決算の上場企業のうち、2023年7月末までに提出された2329社の有価証券報告書のうち、女性管理職比率を開示した1770社(82%)から算出している。
開示された女性管理職比率のうち、もっとも高かったのは「5%以内」(41%)で、女性管理職比率が「30%を超えている」と回答があったのは5.3%となった。平均は9%、中央値は6%となっており、詳細な分布は以下の通り。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。