AIに仕事は奪われたのか? 「ルーティン業務の人数減った」は3割、まだ評価途上 慶応大調査
月刊総務 編集部
最終更新日:
2023年07月05日
1ヶ月のアクセスランキング
慶応義塾大学(東京都港区)は7月4日、企業のAIやロボットなどのデジタル技術の利用状況を調べたアンケート調査の速報を発表した。人工知能やロボットは、これまで従業員が行っていた作業の自動化をはじめ、業務効率や生産性の向上に寄与するものの、企業活動に及ぼす影響は、業務内容による違いが大きいことがわかった。
調査時点では、AI活用の結果、労働者数の削減には至っておらず、ロボットに比べ導入効果がまだはっきりしない傾向が見られる。それでも、3割ほどが仕事量や時間の減少、業務効率の向上を実感していることがわかった。
また、回答企業953社のうち、テレワークを実施しているのは8割弱にのぼるが、実際にテレワークを行っている従業員は過半数が2割未満となり、テレワークの実施者は限定的となっていることも明らかになった。
AIやロボット「作業の自動化による省力化」と「プロセスや手法改善による効率向上」を目的に導入
同調査は、同大経済学部大久保 敏弘教授と公益財団法人NIRA総合研究開発機構(東京都渋谷区)が共同で、2022年12月から2023年2月にかけて実施した。AI(人工知能)や、ロボット、テレワークの利用状況やデータ活用など、デジタル技術利用の実態を明らかにしている。
回答した953社のうち、人工知能(AI)を利用している企業は23%、ロボットを利用している企業は40%となった。
上位に上げられた利用理由は以下の通り。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。