総務の業務が劇的に変化する! 注目のITトレンド

総務が知っておくべきITトレンド(3) ブロックチェーン

ネットコマース株式会社 代表取締役 斎藤 昌義
最終更新日:
2022年10月06日
gs221006100

デジタルトランスフォーメーションを加速するために、総務パーソンが知っておくべき、今注目のITのトレンド「ブロックチェーン」をご紹介します。

「総務が知っておくべきITトレンド(1) ノーコード/ローコード開発ツール、メタバース」はこちら
「総務が知っておくべきITトレンド(2) RPA」はこちら

第三者機関に頼らなくても取引の正当性を保証する技術

一般的な取引では、法律や規制、あるいは長年の実績によって信頼されている銀行や政府機関などの第三者機関や組織が、取引の履歴を一元的に管理し、その正当性が保証されています。

これに対して、「ブロックチェーン(Block Chain)」は、このような第三者機関による仲介がなくても、取引の正当性を保証する技術です(図表1)。

図表1:従来の方法(集中台帳)とブロックチェーン(分散台帳)

図表1:従来の方法(集中台帳)とブロックチェーン(分散台帳)
(※画像クリックで拡大)

ブロックチェーンは、もともと「政府や中央銀行による規制や管理を受けることなく、誰もが自由に取引でき、改ざんなどの不正ができないインターネット上の通貨」として開発された「ビットコイン(Bitcoin)」の信頼性を保証するための基盤技術です。サトシ・ナカモトと名乗る人物が論文中で初めて原理を示したことが、誕生のきっかけとなりました。この論文に基づいて有志によりビットコインが開発され、2009年より運用が始まっています。運用開始以降、改ざんなどの被害を受けることなく取引が継続されており、その仕組みの有効性が認められつつあります。今では、同様の考え方で、ビットコイン以外にも、さまざまな「インターネット上の通貨」すなわち、「仮想通貨(暗号資産)」と呼ばれるものが登場しています。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

m-saito2210-2

ネットコマース株式会社 代表取締役
斎藤 昌義

1982年、日本アイ・ビー・エム株式会社に入社、1部上場の電気・電子関連企業を営業先として担当ののち、1995年、ネットコマース株式会社を設立。外資系企業の日本での事業開発、産学連携事業やベンチャーの企業をプロデュース、ITベンダーの事業戦略の策定、営業組織の改革支援、人材育成やビジネス・コーチングのほか、ユーザー企業の情報システムの企画・戦略の策定などに従事。ITの最新トレンドやビジネス戦略について学ぶ「ITソリューション塾」を2009年より主宰し東京/大阪/福岡で開催。2022年時点で約3000人の卒業生。年間150回程度の講義・講演。2022年八ヶ岳南麓・山梨県北杜市に「神社の杜のワーキング・プレイス8KUMO(やくも)」開設予定。

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス