内部統制不備、2021年度は42件で過去最多 原因に会計処理に関する体制不備、コンプラ意識など
月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2022年04月18日

アクセスランキング
東京商工リサーチ(東京都千代田区)は4月15日、自社の内部管理体制の不備を開示した上場企業が、2021年度は42社で過去10年間で最多だったと発表した。
内部統制不備、「決算・財務報告プロセスの不備」が最多
同社の調査によると、42社のうち最多は経理や会計処理ミスなどの「決算・財務報告プロセスの不備」の19件だった(構成比45.2%、前年度比72.7%増)。
次いで、自社や子会社などの「不適切会計」が判明したなどの「全体的な内部統制の不備」の18件(同42.8%、同12.5%増)、商計ルールが形骸化したなどの「業務プロセスの不備」の5件(同11.9%、同増減なし)と続く。

内部統制不備の事例 原因は子会社・海外拠点でのコンプラ意識低下などが多い
開示内容によれば、不備の事例には下記のようなものがあった。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。