厚労省、非正規雇用労働者の処遇改善について議論 「同一労働同一賃金部会」の6年ぶり再開も公表

月刊総務 編集部
最終更新日:
2025年01月23日
AdobeStock_314547801_20250123

厚生労働省の労働政策審議会職業安定分科会が1月22日に開かれ、同一労働同一賃金について、2月から部会を再開して議論することが明らかになった。部会の再開は2018年11月以来6年ぶり。

部会では2025年で施行後5年を迎える「働き方改革関連法」に連なる同一労働同一賃金の法整備と運用規定などの施行状況を確認するとともに、多様な正社員や無期雇用フルタイム労働者にも同一労働同一賃金ガイドラインの波及のさせ方などについて議論する。

「均等・均衡待遇規定」の運用状況などを確認

部会の名称は「同一労働同一賃金部会」で、2月に議論を開始し、3月には労使関係団体、有識者等からヒアリングを実施する。

その後、以下の3つの論点について議論を行う。

  • 「働き方改革関連法」に伴う改正後のパートタイム・有期雇用労働法と労働者派遣法の「均等・均衡待遇規定」「説明義務」「行政ADR」などについて
  • 同一労働同一賃金ガイドラインについて
  • 非正規雇用労働者に対する支援(正社員転換などのキャリアアップ、無期雇用フルタイム労働者への同一労働同一賃金ガイドラインの考え方の波及)について

また、パートタイム・有期雇用労働法で定められた「短時間・有期雇用労働者対策基本方針」が2025年3月末で運用期限を迎えるため、「同一労働同一賃金部会」の議論を踏まえて雇用環境・均等分科会で検討する。

非正規雇用労働者の「年収の壁」も課題に

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR
  • 「交通事故ゼロ」を目指して 社員の安全運転意識の向上や事故リスクの低減に取り組む企業を表彰 PR

特別企画、サービス