保険証提示やセルフレジで理不尽にキレられる……実際に受けたカスハラ被害とは? 民間調査

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年03月06日
illustAC_25250379_20250306

顧客が理不尽な要求をする「カスタマーハラスメント」(カスハラ)を巡り、厚生労働省では労働施策総合推進法(パワハラ防止法)に従業員保護に向けた体制整備などを盛り込み、今国会での成立を目指している。

求人サイト「しゅふJOB」を運営するビースタイルホールディングス(東京都新宿区)は3月5日、サイトに登録する主婦層を中心とする就労志向の女性に、カスタマーハラスメント(カスハラ)に関するアンケートを実施。約半数が「カスハラの被害者になったことがある」と回答、さまざまなカスハラ被害の経験が寄せられた内容を明らかにした。

約半数がカスハラの被害者になったことが「ある」と回答

これまでの経験で、カスハラの被害者になったことが「ある」(「何度もある」+「一度はある」の合計)は48.9%。

これまでの経験の中で、カスハラの被害者になったことはありますか。(単一回答)
出典:しゅふJOB総研

カスハラと感じる行為は、「大声で怒鳴られたり罵倒される」(78.4%)が最も高く、次いで「暴言をはかれる」(76.0%)、「長時間しつこく問いただされる」(75.7%)」と続いた。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス