10月からマイナンバーカードの健康保険証利用が本格運用 健診結果のマイナポータル閲覧が可能に
月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2021年10月12日

アクセスランキング
全国健康保険協会(協会けんぽ・東京都千代田区)は10月8日、令和2年度以降の健診結果(40歳以上)がマイナポータルで順次閲覧できるようになると発表した。マイナンバーカードを健康保険証として利用できるように申し込みをした人が対象で、10月中に運用開始予定。
健診の尿検査・血液検査結果などがオンラインで確認可能に
マイナポータルで閲覧できる健診結果は以下の通り。健診結果は受診月から約2〜3か月後からマイナポータルで閲覧できるようになる。「定期健康診断」は事業主等の提供後おおむね2か月後だが、提供された健診情報に不備等があった場合はさらに時間を要する。
- 特定健康診査の制度による項目(身長、体重、腹囲、血圧、尿検査・血液検査結果等)
- (全国健康保険協会の場合)生活習慣病予防健診、特定健康診査、事業主が実施する定期健康診断(※)のうち、上記の項目
※事業主等から全国健康保険協会に提供され、特定健康診査の項目がそろっている場合のみ
マイナンバーカードの健康保険証利用の利用状況
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。