苦手な人とのコミュニケーションもラクになる ソーシャル・スタイル活用法

苦手な同僚はどのタイプ? 対人スキル向上のために知っておきたい4つの「ソーシャル・スタイル」

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ サービス統括部 HRDサービス推進部 トレーニングプログラム開発グループ 研究員 和田 康裕
最終更新日:
2024年05月24日
202405c_00

現代の職場は、年齢、性別、勤務形態、国籍など、さまざまな背景を持つ多様な人材が集まる場となっています。多様な価値観と経験を持ち寄ることができるため、新たなアイデアや創造的な解決策を生み出す可能性を秘めています。しかし、この多様性が高い環境は同時に、異なる考え方や文化的背景に起因する摩擦が生じやすい場でもあります。また、VUCA時代と呼ばれる現代のビジネス環境では、予測不能な変化が常に起こり得るため、これに対応するための柔軟性と創造力が求められます。このような時代においては、多様な人と効果的に協働し、新たな価値を創造していく能力が必要不可欠です。その中でも重要とされるのが、対人スキルでしょう。対人スキルとは、他者と効果的にコミュニケーションを取り、良好な人間関係を築く能力です。本企画では、この対人スキルを向上させるために有効な「ソーシャル・スタイル」について、3回にわたってご紹介したいと思います。

対人スキルを向上させるソーシャル・スタイル。その鍵となる概念は?

ソーシャル・スタイル理論(ソーシャル・スタイル・モデル)は、1960年代にアメリカの社会心理学者デビッド・メリルとロジャー・リードによって開発されました。メリルとリードは、人々の行動を観察し、それらを一定の特性に基づいて分類することで、より効果的なコミュニケーションと関係構築ができる方法を発見しました。このモデルは、ビジネスコミュニケーション、リーダーシップの発展、チームワークの改善など、世界中の多くの分野で広く使用されています。

ソーシャル・スタイル理論には、対人スキル向上の鍵として「対応性」という概念があります。対応性とは、「ある人の行動が周りの人から受け入れられている度合い」のことです。対応性が高いほど、周囲の人と円滑なコミュニケーションが可能で、結果として良好な人間関係を構築することができます。メリルとリードの研究によって、対応性が高い人はビジネスで成功する確率が高いことがわかっています。

しかしながら、周囲には多様な人がいるわけですから、多様な人から受け入れられることは容易ではありません。この対応性を高めるためにはどうすればよいのでしょうか? 対応性を高めるためには、4つのステップがあります。それは、

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

関連記事

  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR
  • 大切なのは「自社ならでは」のオフィスづくり 社員の「心」を解析すると幸せな働き方が見えてくる PR
  • 「働きがいのある会社」トップ企業のハイブリッドワークの形 戦略総務を実現できるデバイスとは? PR

特別企画、サービス