総務のマニュアル従業員をサーベイ疲れにさせない 正しいエンゲージメントサーベイの選び方

従業員満足度調査とどう違う? エンゲージメントサーベイ導入前に押さえておくべき3つのこと(2ページ目)

株式会社リーディングマーク 専門役員 組織心理研究所所長 佐藤 映
最終更新日:
2025年07月09日
202506g_00

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

u-satou

株式会社リーディングマーク 専門役員 組織心理研究所所長
佐藤 映

京都大学教育学部を卒業後、京都大学大学院教育学研究科修士課程で心理臨床学を修める。その後、同大学院博士後期課程、京都文教大学臨床心理学部(特任講師)を経て、2020年に株式会社リーディングマークに参画。心理臨床学の専門性を生かし、「ミキワメ 適性検査」「ミキワメ ウェルビーイングサーベイ」の測定ロジックやアウトプットの開発を監修。100回以上の単独セミナー講師経験や、150社以上の企業の組織分析とHRTechの活用支援を通して、人と組織のケアと成長を支援。2025年より専門役員に就任。臨床心理士・公認心理師。

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス